大人の逸品
大人の逸品に関する記事1170件
明治7(1874)年創業の鞄店「銀座タニザワ」。「鞄」の字は、同社の初代が「革」と「包」を合わせて考案したという逸話が残…
世界に誇る日本の時計メーカー「セイコー」。明治14(1881)年に創業し、国産初の腕時計の製造、1964年の東京オリンピ…
徳島県は古くから木工製品の一大産地として、鏡台や仏壇などの木工家具が盛んに作られてきた。ヨシモクは同地で明治期に創業した…
日本人の暮らしに寄り添ってきた藍染め。その青き色は海外から「ジャパンブルー」と称される、日本を象徴する伝統色である。 そ…
山形県天童市は古くから将棋の駒をはじめとする木工業が盛んな街。この地に本社を構える「天童木工」は、昭和15年の創業以来、…
ビニール製の傘は壊れやすく使い捨てのイメージを持つ方も多いだろう。そんな大方の想像を覆す機能とデザインを兼ね備えたジャン…
艶やかなガラス細工「津軽びいどろ」は、昭和24年創業の北洋硝子が手がける青森の伝統工芸品。同社はかつて漁業用の浮玉を手が…
本品は「液だれしにくい」ことを徹底追求した画期的な醤油差しである。アパレルから生活雑貨まで幅広く研究開発を手がける「TH…
どことなく懐かしい木のスリッパ下駄である。一見、なんの変哲もないように見えるが、足を通すとしっくりとなじみ歩きやすい。杉…
着物文化が色濃く残る“染め物の街”京都では、古くから型屋や染屋、仕立屋などが分業でひとつの品を作り上げてきた。本品はこの…
急須でコーヒーを淹れるという、新しい提案をしたい。微細なステンレスメッシュのフィルターにコーヒー粉を入れて湯を注ぐと、豆…
オーブンのなかでも、コンベクションタイプと呼ばれる製品である。コンベクションとは、オーブンの庫内に熱風を対流させることで…
イオリ工芸(愛媛県)の代表で、伊予織物染織作家の白方宣年さんが手がけるのは、阿波藍で手染めした味わい深い革小物である。 …
洗濯をして、すぐに乾かしたいときがある。そんなときに便利な少量の衣類乾燥機だ。カバーの中に衣類を吊るし、電源を入れると温…
藍染織物が全国的に広まった江戸時代、武州(現・埼玉県)では利根川流域の肥沃な土壌が藍の栽培に適したことから、自然由来の素…
豊富な森林資源に恵まれた日本有数の家具産地、道北・旭川近郊には、国内外の優秀な家具職人たちが集う。中でも「技能五輪国際大…
飲み物を好みの温度に保つことができる卓上型のドリンクホルダーである。ペットボトルや缶、プラカップまで様々な容器に対応し、…
超軽量の「MINO」と呼ばれるメッシュ素材を使ったハット。通気性が抜群で紫外線もしっかりカットするので、日射しがますます…
読書メガネ(老眼鏡)を外し、どこに置いたのか分からなくなった経験のある方も多いだろう。 そこで、首かけ式のメガネをご紹介…
幅広のレンズを使い、広い視野の拡大像が得られる卓上ルーペである。大きな台座が目を引く。この台座がなかなかいい働きをする。…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!