崇徳院(すとくいん)は、平安時代後期の75代天皇で、鳥羽天皇の第一皇子です。在位は18年に及びますが、皇族内の政権争いに巻き込まれ、保元の乱で敗北し讃岐国に流刑されました。天皇として即位したものの、父とされる鳥羽上皇からの愛を受けず、院政からも排除されます。

最終的に、崇徳上皇として権力回復を試みましたが失敗し、流刑地で写経に励むも朝廷に拒絶され、怒りの中で亡くなります。死後、その霊は怨霊とされ、明治天皇や昭和天皇が慰霊を行うなど、長年にわたって鎮魂の儀式が続けられました。

崇徳院
崇徳院『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

目次
崇徳院の百人一首「瀬をはやみ~」の全文と現代語訳
崇徳院が詠んだ有名な和歌は?
崇徳院ゆかりの地
最後に

崇徳院の百人一首「瀬をはやみ~」の全文と現代語訳

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ

【現代語訳】
川の流れが速いので、岩にせき止められる急流が二つに分かれてもまた一つになるように、恋しいあなたと今は離れていてもいつかはきっと逢おうと思う。

『小倉百人一首』77番、『詞花集』229番にも収録されています。この歌は、川の急流が岩にぶつかり二手に分かれる様子を、別れと再会に重ねています。原典は崇徳院主催の『久安百首(きゅうあんひゃくしゅ)』。いくつかの題で歌を詠み、合計で百首とするものです。

「瀬」は、川の浅いところを指します。「せかるる」とはせき止められる、「滝川」は急流、激流という意味です。「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の」は、「われても」を起こす序詞となっています。「あはむとぞ思ふ」は分かれた川の水の流れが再び合うことと、別れた男女が逢うことの二つの意味が込められています。

情熱的な恋の歌と捉えることもできますが、逢いたかったのは、疎まれていた父親である鳥羽上皇とみることもできます。親子としての絆を求めていたのかもしれませんね。

崇徳院
崇徳院『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

崇徳院が詠んだ有名な和歌は?

歴代天皇の中でも、崇徳院は和歌に精通していることで有名です。そんな崇徳院の歌を二首紹介します。

1:花は根に 鳥はふるすに かへるなり 春のとまりを しる人ぞなき

【現代語訳】
春が過ぎれば桜の花は散って根に帰り、鶯は古巣に帰るという。では春はどこに帰るのだろう。その帰り着く先を知る人はいない。

崇徳院は、保元の乱に敗れ、讃岐国へ流されたのち、望郷の念と孤独に苛まれました。季節の移ろいがあるように、自分もいつか都へ戻れるのではないかという願いが込められている一方で、春が行き先を持たず消えるように、自分もこのまま消え去るのではないかという不安も表現されていると考えられます。

2:もみじ葉の 散り行くかたを たづぬれば 秋も嵐の こゑのみそする

【現代語訳】
紅葉の葉の散ってゆく方を訪ねれば、秋も今は嵐の音が響いてくるばかりです。

この歌では、紅葉が風に吹かれて散り行く様子が描かれています。紅葉が美しく舞う姿から、その行方を追いかけるようにしても、ただ荒々しい嵐の音だけが残る。秋の儚さと寂寥感が伝わってきます。

また紅葉が散り行く姿は、自分が都から追われていく姿と重なるものがあったのかもしれません。風に舞う紅葉のように、帰るあてのない自分を思いながら、その寂しさを秋の嵐の音に託しているようです。

崇徳院ゆかりの地

保元の乱によって、讃岐に配流されたことから讃岐(香川県)にはゆかりの地が多くあります。

雲井御所

崇徳上皇が讃岐に流された際、最初は御所が整っておらず、綾高遠の館を仮の御所として3年間滞在しました。都を恋しく思う上皇は、「ここもまた あらぬ雲井となりにけり 空行く月の影にまかせて」と詠み、この仮の御所は「雲井御所」と呼ばれるようになりました。洪水などで場所が不明になりましたが、1835年に高松藩主松平頼恕が場所を推定し、現在の坂出市林田町に「雲井御所碑」が建立されました。

鼓岡神社(つづみがおかじんじゃ)

崇徳上皇は雲井御所で過ごした後、小高い丘にある粗末な御所「木ノ丸殿」に移り、約6年間滞在しました。都からの便りを待ち続けた上皇は、1164年にこの地で崩御されました。崩御後、小さな祠として鼓岡神社が坂出市府中町に建てられ、周辺には上皇が住んだ木ノ丸殿を模した擬古堂(ぎこどう)や、上皇が飲用していたとされる井戸「内裏泉(だいりせん)」が残されています。

最後に

崇徳院の和歌は、時代を超えて恋愛や運命への深い思いを感じさせます。皆さまにとっても、古の歌人たちが詠んだ歌から、自分の人生に通じる教訓や感動を見つけられるのではないでしょうか。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『全文全訳古語辞典』(小学館)
『原色小倉百人一首』(文英堂)

アイキャッチ画像/『百人一首かるた』(提供:嵯峨嵐山文華館)

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

●協力/嵯峨嵐山文華館

百人一首が生まれた小倉山を背にし、古来景勝地であった嵯峨嵐山に立地するミュージアム。百人一首の歴史を学べる常設展と、年に4回、日本画を中心にした企画展を開催しています。120畳の広々とした畳ギャラリーから眺める、大堰川に臨む景色はまさに日本画の世界のようです。
HP:https://www.samac.jp

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店