紀貫之は、心情豊かな表現と卓越した技量で知られる平安時代を代表する歌人です。『古今和歌集』の撰者としても知られ、「仮名序」も執筆しています。また、日本で初めてひらがなで書かれた、日記文学『土佐日記』の作者としても知られています。

紀貫之『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

目次
紀貫之の百人一首「人はいさ~」の全文と現代語訳
紀貫之が詠んだ有名な和歌は?
紀貫之、ゆかりの地
最後に

紀貫之の百人一首「人はいさ~」の全文と現代語訳

人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香(か)に匂ひける

【現代語訳】
あなたは、さてどうでしょう。人の気持ちはわからないけれど昔なじみのこの土地では、梅の花だけが昔と同じいい香りをただよわせていますよ。

『小倉百人一首』33番、『古今和歌集』42番にも収められています。『古今和歌集』の詞書(ことばがき、和歌の前書きのこと)には、次のようにあります。

初瀬に詣(まう)づるごとに宿りける人の家に、久しく宿らで、程へて後にいたれりければ、かの家の主人(あるじ)、「かく定かになむ宿りは在る」と言ひ出して侍(はべ)りければ、そこに立てりける梅の花を折りて詠める

【現代語訳】
かつて、長谷寺に参詣するたびに泊まっていた宿に梅の花のころ、久しぶりに訪ねたところ、その宿の主人が「このように確かに、宿は昔のままだというのに」(あなたは心変わりされて、ずいぶんおいでにならなかったですね)と言った。そこで、そこに立っている梅の枝を折ってこの歌を詠んだ

贈答歌ですから、「人」は直接の相手である宿の主を指しますが、同時に、世間一般の人々を指しています。「いさ」は、下に打消しの語を伴って「さあ、…ない」という意味になります。ここでは、「さあ、人の気持ちはわかりませんよ」といった、相手を軽くいなすようなニュアンスです。

一方で、春の訪れとともに咲く梅の花の香りは昔と変わらない。この歌は、移ろいやすい人の心と、変わらない自然の花を対比させています。

紀貫之
紀貫之『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

紀貫之が詠んだ有名な和歌は?

前述したように、紀貫之は日本で最初の勅選和歌集『古今和歌集』を編纂しています。序文である「仮名序」も記し、和歌に対する思いやこれまでの優れた歌人の批評をしています。そんな『古今和歌集』から、紀貫之が詠んだ歌を二首紹介します。

1:袖ひちて むすびし 水のこほれるを 春立つけふの 風やとくらむ

【現代語訳】
夏には知らず知らずに袖を濡らしてすくい上げた水が、寒い冬の間凍っていたのを、立春の今日、暖かい風が解かしているだろうか。

この歌は『古今和歌集』二番目の歌で、「春立ちける日よめる」という詞書があります。冷たく凍った水が、春の風で解かされていく様は、季節の変わり目と新たな希望を象徴しています。また、この短い歌の中に三つの季節が詠みこまれていることも、秀歌であることを伺わせます。

2:さくら花 ちりぬる風の なごりには 水なきそらに 浪ぞたちける

【現代語訳】
風で桜の花が散ってしまった名残には、水のない空に波が立っているようだなぁ。

風で桜の花びらが散り、多くの花びらが舞っている様子を、紀貫之は海で波が立っている様子に似ているととらえたのです。つまりこの歌は、見立ての技法を用いて、空を海に、桜の花びらを波に見立てた光景を詠んだものです。

紀貫之、ゆかりの地

続いて、紀貫之にゆかりのある場所を紹介します。

蟻通神社(ありとおしじんじゃ)

大阪府泉佐野市長滝にある、蟻通神社。境内には、紀貫之が蟻通明神に捧げた和歌の石碑と冠之渕があります。紀州から京へ帰る途中、蟻通神社の前を通り過ぎようとしたところ、突然雨が降り、乗っていた馬が倒れます。この時冠を渕に落としたことから、冠之渕と呼ばれています。

通りかかった里人の助言に従って手を清め、神名を尋ねると「ありとほしの神」と教えられ、貫之は神に次の歌を献上します。

かきくもり あやめも知らぬ大空に ありとほしをば 思ふべしやは

【現代語訳】
一面に曇って見分けもつかない大空に星があることがわからないように、ここに蟻通の神のお社があると思うでしょうか。こんな仕打ちを蟻通の神がなさるとは思えない。

結果、神霊が慰められ、馬の病が回復し、無事に京へと旅立つことができました。後に、この里人が蟻通明神の神霊だったと伝えられ、この話は『枕草子』にも記されています。

最後に

紀貫之の和歌は、平安時代の貴族の生活や風景、心の移ろいを生き生きと伝えてくれます。今もなお人々の心を引きつける彼の詠み人としての才能は、和歌の世界をより一層楽しませてくれるはずです。百人一首を通して、紀貫之の世界を旅してみませんか? 

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『全文全訳古語辞典』(小学館)
『原色小倉百人一首』(文英堂)

アイキャッチ画像/『百人一首かるた』(提供:嵯峨嵐山文華館)

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

●協力/嵯峨嵐山文華館

百人一首が生まれた小倉山を背にし、古来景勝地であった嵯峨嵐山に立地するミュージアム。百人一首の歴史を学べる常設展と、年に4回、日本画を中心にした企画展を開催しています。120畳の広々とした畳ギャラリーから眺める、大堰川に臨む景色はまさに日本画の世界のようです。
HP:https://www.samac.jp

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店