かつて幕府や諸藩によって、寺院が「本山(ほんざん)」とそれに属する「末寺(まつじ)」に整理された近世以降、日本各地の寺院本堂の形状や荘厳(仏壇の装飾)は宗派ごとに均一化され、高い技術をもつ工房で制作された端正な仏像・神像が祀られました。

一方、地方の小さな村々では十王堂(地蔵堂、閻魔堂)や観音堂など、集会所を兼ねた場所が人々の拠り所でした。こうした場所や民家の神棚に祀られた十王、地蔵、観音、大黒天・恵比寿などの木像は、日常のささやかな祈りの対象として大切にされてきました。

十王像 江戸時代 黒石寺/岩手県奥州市

東京ステーションギャラリーの「みちのく いとしい仏たち」展は、北東北の素朴な仏たちを紹介する展覧会です。(12月2日~2024年2月12日)

本展の見どころを、東京ステーションギャラリーの学芸員、柚花文さんにうかがいました。

「東京ステーションギャラリーにおいて開館以来、初めて仏像や神像を紹介する「みちのく いとしい仏たち」展を開催します。監修の須藤弘敏氏が青森・岩手・秋田のお寺などを調査する過程で、ご本尊の脇や廊下の隅に見つけたユニークな造形の民間仏、約130点を紹介するものです。

鬼形像 右衛門四良作 江戸時代(18世紀後半)
法蓮寺/青森県十和田市

近世以降、日本各地の寺院の本堂の形状や荘厳は均一化され、江戸や上方で造られた立派で端正な仏像がご本尊として祀られるようになりました。その一方で、地方の村々では小さなお堂や祠などが人々の拠り所となり、こうした場所には仏師ではなく地元の大工などが彫った素朴な木像が祀られました。これが民間仏です。

子安観音坐像 江戸時代 龍像院/秋田県大仙市

民間仏に煌びやかな装飾はなく、彫り方は拙く、思わず笑ってしまうほどプロポーションがぎこちないものもあります。ですが、厳しい風土を生きるみちのくの人々にとっては、むしろ、身近な誰かに似ているような愛嬌ある表情のお像だからこそ、日々の愚痴や心配事を打ち明けることができたのでしょう。

山神像 江戸時代 兄川山神社/岩手県八幡平市

個性派ぞろいの北東北の民間仏を通して、こうした日本の信仰のかたちがあることを知っていただき、ほっとひと息つく時間を過ごしていただければと思います」

観音菩薩立像 江戸時代(貞享5/1688年)
松川 二十五菩薩保存会/岩手県一関市

世に不安が満ちている今、仏たちに心癒される展覧会です。ぜひ会場にお運びください。

【開催要項】
みちのく いとしい仏たち
会期:2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月)
会場:東京ステーションギャラリー
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
電話:03・3212・2485
公式サイト:https://www.ejrcf.or.jp/gallery
開館時間:10時~18時、金曜日は~20時(入館はいずれも閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし1月8日、2月5日、2月12日は開館)、12月29日(金)~1月1日(月)、1月9日(火)
料金:公式サイト参照
アクセス:公式サイト参照

取材・文/池田充枝

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店