文/砂原浩太朗(小説家)

北条政子・源頼朝像(静岡県伊豆の国市・蛭ヶ小島)

北条政子(1157~1225)の名は、日本史上にあらわれる女性のうちでも、群を抜いて知られている。多くの人が、彼女の生涯について何らかのイメージを抱いているだろう。女性の生き方にほとんど選択肢がなかった中世、みずからの情熱によって歴史を動かしたといえるのが政子なのである。「尼将軍」とさえ呼ばれた稀有な生涯をたどる。

歴史を動かした情熱

政子は伊豆の豪族・北条時政の長女である。幼いころのことはほぼ伝わっていないが、有名なのは「夢買い」のエピソードだろう。ある日、政子の妹がふしぎな夢を見た。高い峰にのぼり、月と太陽を袂におさめたうえ、橘が三つなった枝を頭上にかざしたという。政子はこれを吉夢と悟ったものの、「それは悪しき夢なれど、ひとに転じれば難を逃れることができよう」と説いて、その夢を買い取った。

余談ながら、このとき妹が「でも、そうするとお姉さまに災いが降りかかるのでは」と恐れたところ、「買い取った方にまでは、災厄がおよばぬ」と返している。自分がついた噓ながら、とっさに細やかな設定までこしらえるところが面白い。これは鎌倉後期以降に成立した「曾我物語」にある話で、むろん後年の躍進を踏まえた創作だろうが、彼女の胆力や才覚が余すところなく表現されており、よくできた挿話と思える。

平治の乱(1159)で平氏にやぶれた源氏の御曹司・源頼朝(1147~99)がこの地に流されたことで、政子の運命は変わる。流人頼朝と恋に落ちた彼女は、父・時政の命じる相手との婚儀を嫌って逃げ出し、想い人のもとへ走ったのだった。政子21歳、頼朝31歳のときである。

この振る舞い自体ドラマチックではあるが、時代を考えれば、その破格さは計りしれない。頼朝は政子以前、やはり伊豆の豪族である伊東氏の娘と通じ、子まで儲けていたが、平氏の意をおそれた父によって仲を引き裂かれ、子の命も奪われている。むごい話だが、当時はこれがふつうで、親の意を撥ねのけ恋をつらぬいた政子が稀有というほかない。

時政がひそかに頼朝の人物を見込んで娘の脱走を黙認したという解釈も成り立つが、筆者はむしろ政子の情熱が父の去就を決定づけたのだと考えている。時政という人物は、後年、後妻の専横に振り回されてその地位をうしなうなど、果断とはいいがたい性質が窺える。政子の行動がなければ、のちに鎌倉幕府で北条氏が実権を握ることもなかったのではないか。歴史を動かした情熱といって過言ではあるまい。

源平合戦の陰で

ふたりが結ばれて3年後の1180(治承4)年、平氏打倒を呼びかける以仁王(もちひとおう。後白河天皇の子)の令旨(りょうじ)が全国に発せられ、頼朝もまた、これに応じる。流人生活も20年を過ぎ、ようやく機がめぐってきたのだった。この年8月に岳父・時政とともに旗揚げした彼は緒戦に勝利したものの、つづく石橋山の合戦に大敗する。このとき政子は、いまの熱海付近に身をひそめていたらしい。房総半島に逃れた頼朝がいきおいを盛り返し、本拠と定めた鎌倉で政子と再会を果たしたのは10月のことだった。おなじ月のうちには、水鳥のはばたきで有名な富士川の合戦で、都から下向した討伐軍を撃退している。

壇ノ浦の戦いで平氏をほろぼすのは5年後の1185(元暦2=文治元)年だから、その速さには驚くほかない。この間、政子はすでにさずかっていた長女・大姫にくわえ、長男の頼家と次女にもめぐまれた。が、源平のいくさは、この一家へも影を落とさずにおかない。

やはり平氏打倒に立ち上がった源(木曾)義仲は頼朝のいとこだったが、人質として子の義高を鎌倉へ送ってきた。頼朝はこの若者をまだ幼い大姫の許嫁として遇したものの、いちはやく都へ攻めのぼった義仲とは決裂、これを敗死させる。のみならず、義高をも討ち取ったため、大姫は心を閉ざして病がちの身となってしまった。

夫・頼朝との別れ

政子がはげしく頼朝を想っていたことは冒頭にふれた脱走劇からも明らかだが、ほかにもさまざまな逸話がある。夫が愛人を囲ったときには女の館を打ちこわさせ、あまつさえ、その世話をしていた武士を流刑に処した。ちなみに政子が打ちこわしを命じたのは、父の後妻・牧氏の親族だが、この人物は頼朝の不興をこうむり髻(もとどり)を切られている。どちらも気の毒というほかないが、夫に対する政子の気もちが強かったことはよく分かる。頼朝は都育ちであったから、物腰も洗練されていただろう。土臭い男どもを見なれた目には、この上なくまばゆく映ったのではないか。

また、よく知られたエピソードだが、僭越の振る舞いありとして逐われる身となった弟・義経の寵姫・静が鎌倉へ連行された折のこと。舞の名手として名高い彼女は、鶴岡八幡宮でその芸を披露するよう命じられた。が、義経をしたう歌をうたったため、頼朝の怒りを招いてしまう。これを取りなして、政子がいう。「かつて、わたしは父に背いてあなたのもとへ走りました。その後、石橋山で敗れて生死も分からなかった折は、魂が消えるような思いをしております。いまの静とまったく同じです。ここで義経どのへの情を忘れるようでは、貞女といえますまい。ここは、まげてお誉めになってくださりませ」

さすがの頼朝もこの言をしりぞけられず、静に褒美さえ与えたという。これもまた、政子という女性の持つ情の強さを証しする挿話だろう。

が、征夷大将軍に任じられた7年後の1199(建久10=正治元)年、頼朝は世を去る。これに先立つこと2年、長女の大姫はとうとう誰にも嫁がぬまま生を終えていたから、相次いで家族の不幸に見舞われたこととなる。が、夫の死によって、政子は歴史の表舞台へ登場するのだった。

北条政子~情熱と孤愁の尼将軍(後編)に続く

文/砂原浩太朗(すなはら・こうたろう)
小説家。1969年生まれ、兵庫県神戸市出身。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、フリーのライター・編集・校正者に。2016年、「いのちがけ」で第2回「決戦!小説大賞」を受賞。2021年、『高瀬庄左衛門御留書』で第165回直木賞・第34回山本周五郎賞候補。また、同作で第9回野村胡堂文学賞・第15回舟橋聖一文学賞・第11回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞。2022年、『黛家の兄弟』で第35回山本周五郎賞を受賞。他の著書に『いのちがけ 加賀百万石の礎』、共著に『決戦!桶狭間』、『決戦!設楽原(したらがはら)』、 『Story for you』 (いずれも講談社)がある。『逆転の戦国史「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀』 (小学館)が発売中。

「にっぽん歴史夜話」が単行本になりました!

『逆転の戦国史 「天才」ではなかった信長、「叛臣」ではなかった光秀』
砂原浩太朗 著
小学館

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店