パラパラがよいか、しっとりがよいかは、しばしば議論になるが、具材とごはんが塩梅よく混ざり合う、ふっくらチャーハンをつくる。

創意あふれる中華に定評ある栖原一之さんに、身近な具材でとびきりおいしいチャーハンを教わる。チャーハンには、強い火力と中華鍋が必須と思うがさにあらず。

「カセットコンロ程度の火力で大丈夫です。道具もフライパンで充分。ただし深さは10cm以上、内径はそれほど大きくないものを選びましょう。つくる分量は1人前が鉄則。いっぺんに複数人数分の材料を入れては、まんべんなく炒めることができません。空間に余裕を持たせ、ごはんと具をちょうどよいバランスに炒め合わせます」

具材は肉そぼろとたまご、長ネギのみ。1人前のチャーハンに必要な肉そぼろは40gだが、つくりやすい分量をまとめて仕込む。

たまごは1人前に2個使う。たまごに火が入り切らぬうちにごはんを加えるのが要諦だ。

「ごはんは、たまごをかぶせるようにし、やさしくほぐし炒めます。国産米は熱すると粘りがでてダマになりやすいため、手早くほぐし、ごはんとたまごがまんべんなく合わさるように。こまめにほぐすことが肝要ですが、それなりに根気がいります。手軽さを求めるなら、粘り気の少ないジャスミン米(※タイ米の一種で、質と香りに優れている。)を試すとよいでしょう」

3つの掟
1.分量は1人前を厳守。
2.フライパンは深さのあるもので。
3.具はたまご・肉そぼろ・長ネギで。

深さがあり、大きすぎないフライパンを使う

【材料(1人分)】
温かいごはん………………100g
たまご…………………………2個
肉そぼろ(※)……………40g
長ネギ(粗みじん切り)…大さじ2
油(あれば米油)…………大さじ2
塩………………………………適量

※肉そぼろ(つくりやすい分量)
豚ひき肉(赤身)…………200g
醬油……………………大さじ2
砂糖……………………20g
油(あれば米油)…………大さじ2

1.ひき肉を炒める

フライパンを強火にかけ、鍋肌に油を馴染ませたら、ひき肉を入れほぐしながら炒める。色が変わってきたら調味料を加え、パラパラになるように炒める。

肉そぼろの完成

肉そぼろはバットにあける。保存する場合は、冷めてから密閉できる容器に入れ冷蔵庫で保存する(4〜5日ほどで使い切る)。フライパンに残る汚れはキッチンペーパーなどで拭き取る。

2.卵液とごはんを炒める

フライパンを強火にかけ、鍋肌に油を馴染ませたら、溶いたたまご(卵液)を入れ、フライパンの底面に広げる。

ごはんは端にのせる
たまごとごはんが均等に混ざり合えばよし

10秒ほどしたら強火のまま、温かいごはんを加え、たまごで包む。すぐにおたまでたまごを押さえ、ほぐしながら、たまごとごはんを混ぜ合わせながら炒める。

3.肉そぼろを加え、炒め合わせる

強火のまま、1.の肉そぼろを加え、炒め合わせる。

4.長ネギを加え、さっと炒め、塩をふり混ぜ合わせる

仕上げにフライパンをあおり、放熱を。

指導 栖原一之(すはらかずゆき)さん(『龍圓』オーナーシェフ・60歳)

幼少期に体験したフカヒレのおいしさに感動し、料理の道を志す。21歳から上海料理店で研鑽を積み、28歳で生まれ育った浅草に『龍圓(りゅうえん)』を開店。以来、食材を吟味し、調理法を追求し、独創的で体によい料理を提供している。

●龍圓/東京都台東区西浅草3-1-9 電話:090・8720・2581

取材・文/山﨑真由子 撮影/齋藤 明

※この記事は『サライ』本誌2025年3月号より転載しました。

サライ2025年3月号は大特集『「ガチ中華」VS「町中華」』

1

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店