奈良・斑鳩の法隆寺で、「夢殿」の秘仏『救世観音(くせかんのん)』が秋期公開中だ(〜11月22日まで)。普段は夢殿の奥に安置され、公開されるのは年に2回、春季(4月11日から5月18日)と秋季のみである。その顔と体は1400年前のものとは思えないほどの輝きに包まれ、アルカイック・スマイルをたたえている。

国宝『救世観音』(『週刊ニッポンの国宝100』第7号「法隆寺 救世観音・雪松図屏風」より)

『救世観音』(観音菩薩立像)は約1400年前に造立された、日本で現存最古の木像彫刻のひとつだ。頭部から足を乗せる台座まで一木(いちぼく)で彫られ、漆などを塗った上に金箔が押されている。高さは178.8センチである。

木像彫刻は金箔が剥落しやすいが、『救世観音』は造立当時の金箔の輝きが失われていない。これほどまでによい状態が保たれた理由は、秘仏として徹底して外部から遮断されたことにある。

奈良時代に斑鳩宮跡地に夢殿が建立されると、『救世観音』はその本尊とされた。そして平安時代末期には秘仏とされ、法隆寺の僧侶でさえも夢殿の厨子の扉を開けることを禁じられたという。

明治時代に入り、お雇い外国人として来日したアメリカ人の東洋美術史家、アーネスト・フェノロサは、岡倉天心とともに政府の許可を得て、法隆寺の宝物調査に訪れた。そして、僧侶たちを説得して、平安時代末期から明治まで一度も開いたことのない厨子の扉を開いたのだった。明治17年(1884)のことである。

発見時、『救世観音』は「500ヤード(約450メートル)」もの白布に巻かれていたという。この白布と、厨子の扉と、さらに人々の篤い信仰心が『救世観音』を守り、現代に伝えたのである。

『週刊ニッポンの国宝100』(小学館)第7号14ページより

『週刊ニッポンの国宝100』(小学館)第7号「法隆寺 救世観音・雪松図屏風」では、『救世観音』の美の魅力を詳しく解説している。なかでも見逃せないのが、『救世観音』と、ギリシャ・アクロポリス博物館所蔵の『コレー像』(紀元前530年頃、大理石)との「アルカイック・スマイル」対決だ。

これがもう、そっくり。はっきり言って当人同士もびっくりだろう。「自分にそっくりな人は世界に3人いる」とよく言われるが、もうそのレベル。誌面では、目元・鼻・口元と、しつこいくらいにディテールを比べているが、人種だとか性別だとか年代だとか素材だとか肌の色(『救世観音』は金色なので)だとかを越えて、崇高な相似形を見る思いだ。

ぜひ実際に、本誌を開いて両者の微笑みを見比べてみてほしい。

【開館120周年記念特別展覧会 国宝】
■場所:京都国立博物館(京都・東山)
■開催期間:10月3日(火)~ 11月26日(日)
■開館時間:9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで。ただし金曜・土曜は21:00まで開館)
■休館日:月曜(ただし10月9日(月)は開館、10日(火)休館)
■料金:一般 1500円
■問い合わせ先:075-525-2473(テレホンサービス)

【週刊『ニッポンの国宝100』特設サイト】
http://www.shogakukan.co.jp/pr/kokuhou100/

『週刊日本の国宝100』第7号「法隆寺 救世観音/雪松図屏風」 (小学館)

取材・文/まなナビ編集室

※この記事は小学館が運営している大学公開講座の情報検索サイト「まなナビ」からの転載記事です。
大学公開講座のまなナビ|小学館の公開講座検索サイト (http://mananavi.com/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店