昨年夏『サライ.jp』に連載され好評を博した《実録「青春18きっぷ」で行ける日本縦断列車旅》。九州・枕崎駅から北海道・稚内駅まで、普通列車を乗り継いで行く日本縦断の大旅行を完遂した59歳の鉄道写真家・川井聡さんが、また新たな鉄道旅に出た。今回の舞台は北海道。広大な北の大地を走るJR北海道の在来線全線を、普通列車を乗り継ぎ、10日間かけて完全乗車するのだ。

※本記事は2018年5月に取材されたものです。北海道胆振東部地震により被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。少しでも早い復旧と皆様のご無事をお祈りしております。

文・写真/川井聡

>> 前回【6日目】から続く

【7日目のルート】

宗谷本線に入って二日目である。

宗谷本線は18きっぷ乗車組の難敵なのだ。距離は長くて本数は少ない。一日で走破することもできなくはないがハードすぎる。それにせっかく訪れるのならすぐ帰るのはもったいない。行き帰りの途中で一泊ずつ泊まることにした。

昨日は名寄まで「海外をさまよう旅がしたい」という高校生の未来を聞かせてもらった。深夜特急のような高校生がいまもいることがとてもうれしい。「なかなかやるな!」なのである。北海道という土地柄は、フロンティアスピリッツが育ちやすいのかもしれない。

美深駅

稚内行きは美深駅発8時21分発車。この列車は早朝6時3分に旭川を出発したもの。途中の名寄で列車番号は変わるが、旭川~稚内を6時間かけて走り切る。この先の音威子府(おといねっぷ)までは一番列車でもある。

旭川から稚内まで、その日のうちに普通列車で行こうとすると、利用できるのは、この列車と午後の列車の2本のみ。特急列車も3往復あるのみだ。

北海道の鉄道がどのくらい厳しい状況なのか。宗谷本線を乗車しているとそう感じる。本線とは言うものの旭川から幹を伸ばして、枝も何もないまま終点まで。ひょろひょろ伸びる。かつては枝となるような路線がいっぱいあった。

名寄本線、深名線、天北線……これらすべてを枝打ちされてしまった今は、樹木というより杭のような路線なのだ。波平さんの頭髪に例える人もいる。でも旭川から稚内に行くには、今なお一番便利で早い交通機関である。

車両は一昨日の根室駅からのおなじみキハ54形。今日の座席は転換式。同じ形式に乗っていながら、微妙な変化を楽しめる。(気にしなければ、大した違いではないが)

豊清水駅

特急列車の通過を待つ。

音威子府駅に到着。

9時5分、音威子府に到着。念願は名物・常盤軒の駅ソバである。だが営業時間は10時から材料が無くなるまで。この列車の到着時間はまだ営業前。「もしかして始まっていないかな……」淡い期待をもって待合室を訪れたが、やはりシャッターが下りていた。こればかりは諦めるほかはない。

音威子府駅

二番粉を使ったというそばと、出汁の効いたツユはともに真っ黒だが、味は心地よく澄んでいる。昨年の番外編で紹介させていただいたが、道北のかけがえのない味である。人口800人に満たない「北海道で一番小さな村」で、駅そば屋が成り立っているのは、奇跡を見るような気分である。

音威子府駅のホーム。地元の高校生が作ったSLが置かれている。

数分の停車で再び稚内に向け発車。車内は数名の旅行者と、数名の地元客。ご夫婦連れらしいお二人はクロスシートの一列目に陣取って景色を眺めている。

一列目とはいってもデッキや運転台があるので、展望席とまではいかないが開放的。やはり特等席である。

「今日は、旭川から乗ってきたんですよ」

関東地方から新幹線や特急列車を乗り継いでここまでやってきた。使っているのは「青春18きっぷ」ならぬ「フルムーン夫婦グリーンパス」である。特急も使えるきっぷだが、あえてこの列車を選んだという。「とにかく目的はこの列車ですから。ここまでの運賃と新幹線の特急料金だけでも十分モトは取れてます」確かにそうだ。新幹線と特急を駆使して、鈍行列車に乗りに行く時代なのである。

天塩中川駅。旧駅舎をリノベーションしてクラシックな装いを再現している。

糠南駅を過ぎてしばらく行くとトンネルに入る。塩狩峠もトンネルなしで越えた宗谷本線に、唯一存在する下平トンネルだ。線路は天塩川に沿った平地を走るので勾配らしい勾配もない。以前、なぜこんなところにトンネルがあるのか、不思議に思って調べてみた。開業当時は川沿いを走っていたのだが、雪崩や地滑りが続き運行に支障をきたしたため、トンネルに切り替えたということであった。旧線跡は修復され、現在は町道になっている。それを考えると道路に比べると鉄道の維持管理はやはり大変なようである。

天塩川


宗谷本線はこの辺りからサロベツ原野に入ってゆく。サロベツの語源はアイヌ語の葦原の川。語源の通り、水気の多い泥炭地だ。

10時31分、トナカイ牧場のある幌延に到着。人口2400、牛の頭数8700。ここは酪農とトナカイ牧場の街だ。それと同時に原子力発電所の廃棄物置き場候補でもある。こんな地盤の柔らかい土地に作って大丈夫かな?、と思う施設である。

幌延に20分ほど停車し、11時16分豊富駅に到着。駅前にはいつ置かれたのか旧型の客車がたたずんでいる。何かのきっかけでここに保存されたらしいのだが、今は保存と言うより、放置状態だ。解体するにも金がかかるので、今は朽ちるに任せているという状態だろうか。沿線で見かけた離農農家をふと思い出した。

豊富駅

下沼駅 傷んだ駅舎を傷跡のイラストで修復してあった。

この付近から車窓の遠くに利尻富士が姿を見せ始める。牧草地の彼方だったり、防雪林のあいだだったり、時に線路の正面だったり、こちらが方向を変えるたび、かくれんぼをしているように姿を見せ、姿を隠す。地平線の付近がこのまま曇らなければ夕方の列車でも、山の姿を見ることができるかもしれない。

利尻富士

抜海駅を出ると、いよいよサロベツ原野らしい風景が車窓に広がる。背の高さを越えるクマザサが海のように広がり、左右の丘はうねるように波打っているその間を抜け、一瞬だけ海岸線に出る。距離にして数百メートル。その瞬間、水平線に利尻富士が見える。

抜海~南稚内

宗谷本線きっての明景を眺めた後、10分余りで南稚内、そして稚内駅に到着する。

《7日目・その2に続く!》

【7日目・その1乗車区間】

美深~稚内(宗谷本線)

文・写真/川井聡
昭和34年、大阪府生まれ。鉄道カメラマン。鉄道はただ「撮る」ものではなく「乗って撮る」ものであると、人との出会いや旅をテーマにした作品を発表している。著書に『汽車旅』シリーズ(昭文社など)ほか多数。

 

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店