取材・文/末原美裕

天体物理学のパイオニアとして研究論文を数多く発表し、太陽コロナの温度が150万度であることを世界で初めて正しく計算した人物、宮本正太郎元京都大学教授は、「火星に正月はない」とまで家族に宣言して火星観測に打ち込み続けました。

そんな宮本氏が研究のために通っていたのが、京都大学の花山天文台です。

花山天文台は昭和4年、京都市山科区の花山山(標高約220メートル)に建てられた、日本で二番目に長い歴史を持つ大学天文台です。施設建造物や望遠鏡に博物的価値を持ちながらも、現在も天文学の研究の場として観測が続けられています。

直径9mのドームがある「本館」には、国内3番目の大きさの45cmの屈折望遠鏡があります。電気で動かす望遠鏡が主流の現在、重力駆動装置(紐と重りの重力で動かす)を使って動かすこの望遠鏡は非常に価値が高く、大学工学部の教授たちがわざわざ訪れるほどです。

日本で3番目に大きい屈折望遠鏡。横に備えられている高い階段の一番上が宮本氏の観察定位置だったそうです。天井も手動で回ります。

山頂に建つ施設だからこそ、屋上からの見晴らしも最高です。

宇治や大阪まで見ることができます(2017京都・ミスきもの 伊谷 英里子さんと)。

また、開設当初に建てられた「歴史館」は本来取り壊す予定だったそうですが、京都大学工学部の建築科の先生などから「大正から昭和初期の貴重な木造建築なので残してほしい」という要望を受けて残したそうです。日本最古の現役の望遠鏡や歴史館の子午線望遠鏡など、天文学好きには堪らないお宝がいっぱいです。

日本の建築学史上においても貴重な建物である、歴史館。

この子午線望遠鏡は時刻を正確に測るための望遠鏡です。

初代天文台長の天文学普及の活動によって、多くの人に開かれた花山天文台は、アマチュア天文学の聖地と呼ばれ、88年の歴史を紡いでいます。

そんな花山天文台が、いま特別公開されています(~9月30日まで)。古都から宇宙へとつながる場所へ、ぜひ足を運んでみて下さい。

【京都大学花山天文台】
■住所:山科区北花山大峰町(東山ドライブウェイ内)
■アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅(乗換)、地下鉄東西線「蹴上」駅下車、1番出口からタクシーで約5分、または地下鉄東西線「東山駅」⇔花山天文台間の無料シャトルバス利用。※自家用車でのお越しはご遠慮ください。二輪車はドライブウェイ通行不可。
■料金:大人800円、小学生400円
■公開期間:〜2017年9月30日(土)
■公開時間:10時〜16時(受付終了)
■お問い合わせ:075-213-1717(京都市観光協会)

【「京の夏の旅」特設サイト】
https://www.kyokanko.or.jp/natsu2017/natsutabi17_01.html#04

※敷地内には未舗装の道もございますので、歩きやすい靴を履いてお越しください。
※自動販売機や売店はございません。暑い時期ですので、飲み物等ご持参ください。

取材・文/末原美裕

【参考リンク】
「そうだ 京都、行こう。」サイト
2017年夏特集「テーマでめぐる京都旅 宇治&伏見」
http://souda-kyoto.jp/tokusyu/summer/2017/index.html

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店