けやきの茶入れ

左から栗、柿、なす、ひょうたん、竹の子

石川県の伝統工芸である山中漆器は、安土桃山時代の天正年間(1573~92)に木地師(ろくろを挽いて器を作る職人)の集団が移住したことに始まる。江戸時代中期からは、漆塗りや蒔絵の技術が導入され、加賀・山中温泉は塗り物の産地として発展した。

ここに紹介する茶入れのシリーズは、長い工芸の歴史を引き継ぎながら「技を遊び心に」という製造元・浅田漆器工芸の思いから生まれたユーモラスな表情の器だ。題材は日本の山野に育つ果実や野菜などから選ばれ、欅の美しい木目を活かした茶器ができ上がった。木地挽きから塗りまで、同工房で一貫して作られている。

栗や柿といった自然が成す造形を、それぞれの特徴を活かしながら精緻な器に仕上げていくのは、木地師の腕の見せどころだ。ピタリと合わさった外蓋を取ると、見慣れた茶入れの姿が現れる。中蓋も一分の隙もなく器に吸い付き、湿気から茶葉を守る。

茶入れは「栗」「柿」「なす」「ひょうたん」「竹の子」の5種。それぞれにいわれがあり、新年の縁起物として選ぶのも楽しい。実用的であり、茶棚の中から出せばそのまま部屋の飾りにもなる。

けやきの茶入れ

葉っぱの形の茶さじが付属。煎茶は「栗」、ほうじ茶は「ひょうたん」といった具合に、茶葉の種類によって器の形を変えてみるのも楽しい。

【今日の逸品】
けやきの茶入れ

浅田漆器工芸(日本)
13,500円(消費税8%込み)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店