老舗窯元「長谷園」が開発したIH対応の土鍋
約400万年前の「古琵琶湖層」から採取した粗土を使い、優れた耐火性を誇る伊賀の土鍋。この名品をIH調理器で使えるように仕立て直したのが、天保3(1832)年創業の老舗窯元「長谷園」である。8代目・長谷康弘さんが「IH対応の土鍋がほしい」という声を受けて開発した。
「一般的にIH対応の土鍋は底に磁性体を貼るのですが、金属は伊賀の粗土との相性がよくない。そこで私どもは熱膨張率が同じカーボンの発熱体を採用して熱伝導率がよい仕様にしました」(長谷さん)
製造は昔ながらの工程を踏襲。粘土をかたどり、成形して持ち手をつけて乾燥。素焼きの後、釉薬をかけて本焼きを行ない、底にカーボン加工を施す。完成までおよそ1か月をかけた力作である。
「蒸し鍋」の名のとおり、本品は蒸し料理の味が格段によくなる。陶製すのこに盛った食材を勢いある蒸気で一気に蒸し上げるからだ。
「釉薬には遠赤外線効果の高いものを使っているため、食材を短時間でシャキッとおいしく蒸し上げることができます」(長谷さん)
蒸すと同時にすのこの下で煮物やスープも作れて、すのこを外せば通常の土鍋として使える。また、土鍋に水を十分に含ませてから、すのこに氷と食材をのせれば、気化熱を利用した卓上保冷庫になる。活用範囲の広い土鍋である。
【今日の逸品】
IH対応ヘルシー蒸し鍋 黒釉
長谷園
33,000円~(消費税込み)