取材・文/坂口鈴香

親の終の棲家をどう選ぶ?|認知症になった母――遠距離介護がはじまった【前編】

離れて暮らしている親に介護が必要になると、「遠距離介護」の問題が大きく立ちはだかる。時間をどうやりくりするか、介護にかかる費用や交通費をどう捻出するか、仕事や子育てとどう両立するか……悩みは多岐にわたる。飛行機を使う場合には航空会社の介護割引制度はあるが、長距離を頻繁に往復することによる身体的負担は想像以上に重くなる。

■私はおかしくなんかない

上野明美さん(仮名・59)は、母親のトキ子さん(仮名・91)がいつ頃からおかしくなったのか、思い出そうとしても思い出せない。かなり前からだったのは確かだ。

上野さんは東京でフリーの仕事をしており、両親は静岡で二人暮らしをしている。

「実家に電話をかけると、母が何度も同じ話を繰り返すんです。終わったと思ったら、またはじめに戻る。3回目に入ったとき、『これはおかしいぞ』と思ったのを覚えています」

ところが、上野さんが父親の竜二さん(仮名・93)にトキ子さんを病院に連れていくよう、何度言っても「年のせいだ」と取り合ってくれない。やはり東京にいる兄(61)にトキ子さんの異変を訴えても、認知症だと認めようとしなかったという。

「それが、実家に帰っていた兄が東京に戻るときに、母が『学校、がんばりなさいね』と言ったそうです。それでやはりおかしいと、ようやくわかってもらえました」

しかし、竜二さんがトキ子さんを病院に連れて行こうとしても、トキ子さんは頑として拒否し続けた。「おかしいから」と病院に連れて行こうとする竜二さんに、トキ子さんは「私はおかしくなんかない」と否定する。「おかしい」と決めつけられて、素直に病院に行けるはずがない。とうとう、「かかりつけの病院に行こう」とウソを言って、なんとか受診させることができた。

そこで、トキ子さんはアルツハイマー型認知症だと診断された。上野さんがトキ子さんの異変を感じてから、数年が経っていたという。

「それでもこの頃は、症状はまだ軽かったと思います。だんだんいろいろな症状が出てきました。朝、進行止めの薬を飲むと、午前中はいいのですが、夕方近くになると、暴言を吐いたり暴力をふるったりするようになったんです。母は専業主婦でしたが、女学校を出ています。本を読むのが好きで、刺繍も趣味でした。家事も最初はできていたんですが、次第にできなくなっていき、鍋を焦がしたりもしました。母は家事が習慣化していたので、時間が来るとやろうとするんですが、何をしたらいいのかわからなくなったようです。できないことが増えて、自分でもイライラしたんでしょうね」

トキ子さんはできないことが増えたものの、認知症の症状自体はそう悪化していなかったと上野さんはいう。

「飲み薬だったのを、徐々に効いていく貼り薬に変えたので、夕方の不穏はなくなりました。たまに家族の姿が見えなくなると不安になるらしく、近くの実家に行こうとしますが、それ以上徘徊して、家族が探しまわるようなこともありませんでした」

【次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店