文/編集部

国宝『風神雷神図屏風』(建仁寺蔵)といえば、江戸時代に俵屋宗達が描いた二曲一双の名高い屏風。金地を背景に、右隻には風袋をもつ風神が、左隻には連鼓を背負った雷神が描かれたこの作品の図像を、一度は目にしたことがあるだろう。

そんな『風神雷神図屏風』を、江戸生まれのペーパークラフト「立版古(たてばんこ)」に仕立てたのがこちら。

立体的で繊細な造形に思わず見入ってしまうが、実はこれ、刊行中の『週刊ニッポンの国宝100』(小学館ウィークリーブック)の特別付録なのである。

「立版古」とは、江戸時代後期から明治期に広く親しまれた紙のおもちゃ絵で、絵柄の描いてある紙から部品を切り抜き、組み立てると、立体的な紙のジオラマができるというもの。この『風神雷神図屏風』の立版古も、同様に紙を切り抜き、折って作った部品同士を貼り付けて制作する。

作り方はこんな感じだ。

(1)すべての折り線にまず鉄筆などで折り筋を付けておく。

(2)ハサミやカッターで部品を慎重に切り抜く。切り込み線にもカッターを入れる。

(3)折り線を折って部品の形を整える。

(4)部品同士を貼り付ける。同じ数字ののりしろ同士をボンドで貼り付けていく。

(5)目と鼻を組み立てる

(6)右腕を折り曲げる

(7)部品を貼り合わせて左腕を作る。

(8)両腕と腹を貼り合わせて上半身をつくる。

(9)顔と上半身を貼り合わせて「風神」の顔と上半身が完成!

このようにして『週刊ニッポンの国宝100』の4~7号の部品をすべて貼り合わせると、「風神」が完成する。

さらに8~11号に付いてくる「雷神」の部品をすべて集めると、目出度く「風神」「雷神」のそろい踏みとなる。

本来の「立版古」は箱状ではないが、この風神雷神図屏風の立版古は三角の箱状に仕上げてあり、飾ることができる。作って良し、飾って良しの、なんとも楽しいペーパークラフトだ。

ちなみにきれいに作るコツは、面倒がらずに折り線をきっちりつけることと、ピンセットを使うことである。これは挑戦しがいがある。

小学館ウィークリーブック『週刊ニッポンの国宝100』は、続々刊行中。付録だけでなく、もちろん本編も見どころたっぷりだ。ぜひお近くの書店等にてお求めいただきたい!

【週刊『ニッポンの国宝100』特設サイト】
http://www.shogakukan.co.jp/pr/kokuhou100/

『週刊日本の国宝100』第4号「伝源頼朝像/曜変天目」 (小学館)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店