松前藩とカムチャツカ半島

蝦夷地の上知を求める田沼意次(演・渡辺謙)。
(C)NHK

I:さて、『べらぼう』では、松前藩のことが取り上げられていたのですが、その渦中に、カムチャツカ半島付近で大地震が発生し、日本の太平洋側を中心に津波警報が発出されました。

A:なんだか奇縁ですね。カムチャツカ半島というと現代人にとっては、あまり知らない土地なんでしょうが、『べらぼう』劇中でも登場している『赤蝦夷風説考』にも登場する場所です。ロシア帝国の南下は、重大事案で、その起点のひとつがカムチャツカ半島ですからね。しかも、松前藩は、当時は、正確な情報を幕府にあげていなかったようです。

I:樺太やカムチャツカ半島以南の千島列島など、帰属が不確定な時代です。田沼意次(演・渡辺謙)らが、蝦夷をどうしようとしていたのか、樺太は? 千島列島は? と深掘りしてみるとおもしろいかもしれません。

A:松前藩のはるか昔になりますが、津軽半島の十三湊(とさみなと)を本拠にしていた安藤(安東)一族は、カムチャツカどころか、アムール川沿岸まで交易の輪を広げていたともいわれています。ただ、安藤氏は戦国の荒波に抗しきれずに、秋田氏と姓を変え、江戸時代は三春藩(福島県)に移封していました。

I:松前氏はもともと安藤氏の配下から独立していたのですから、カムチャツカ半島などとの交易を行なっていてもおかしくはないのですね。

A:なにはともあれ、田沼意次らが失脚していなければ、蝦夷や千島列島、カムチャツカ半島と日本の歴史もやや違ったものになっていたかも、というのも『べらぼう』を楽しむもうひとつの視点ではあります。

笑顔を取り戻した誰袖(演・福原遥)。(C)NHK

●編集者A:書籍編集者。『べらぼう』をより楽しく視聴するためにドラマの内容から時代背景などまで網羅した『初めての大河ドラマ~べらぼう~蔦重栄華乃夢噺 歴史おもしろBOOK』などを編集。同書には、『娼妃地理記』、「辞闘戦新根(ことばたたかいあたらいいのね)」も掲載。「とんだ茶釜」「大木の切り口太いの根」「鯛の味噌吸」のキャラクターも掲載。

●ライターI:文科系ライター。月刊『サライ』等で執筆。猫が好きで、猫の浮世絵や猫神様のお札などを集めている。江戸時代創業の老舗和菓子屋などを巡り歩く。

構成/『サライ』歴史班 一乗谷かおり

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店