藤原道信朝臣(ふじわらのみちのぶあそん)は、藤原為光(ふじわらのためみつ)の子で、母は45番の謙徳公(けんとくこう)、藤原伊尹(これただ)の娘です。父の死後、叔父の関白藤原兼家(かねいえ)に愛されて養子となりました。

藤原公任(きんとう)や藤原実方(さねかた)などとも親交があり、和歌の才能に優れていました。『大鏡』では、「いみじき和歌の上手」と称えられましたが、23歳の若さで当時流行していた天然痘により、亡くなったといわれています。

藤原道信朝臣『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

目次
藤原道信朝臣の百人一首「明けぬれば~」の全文と現代語訳
藤原道信朝臣が詠んだ有名な和歌は?
藤原道信朝臣、ゆかりの地
最後に

藤原道信朝臣の百人一首「明けぬれば~」の全文と現代語訳

明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな

『小倉百人一首』の52番に収められています。理屈ではわりきれない、恋のせつなさを詠んだ歌です。現代語訳すると次のようになります。「夜が明けてしまうと、やがては日が暮れ、またあなたに会えるものだと分かってはいても、それでもやはり恨めしい夜明けですよ」。

『後拾遺集』の詞書(ことばがき/和歌の前書き)に、「女のもとより雪降りはべる日帰りてつかはしける」とあり、冬の歌であることがわかります。「明けぬれば」は夜があけてしまうと。男は日が暮れると女の元を訪れ、夜明けには立ち去る、というのが当時の通例でした。「朝ぼらけ」とは明け方、辺りがほのぼのと明るくなる頃の時間を指します。女と逢って帰る、雪の降る朝に詠んだ歌です。

夜が明けたとしても、日が暮れたらまた逢える。それは理屈ではわかっているもののわりきれない恋心というもの。冬は、四季の中でも昼が短く夜が長いものです。つまり、逢えている夜が長いにも関わらず夜明けが恨めしくてならない、という別れのせつなさがよく表れています。

藤原道信朝臣『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

藤原道信朝臣が詠んだ有名な和歌は?

中古三十六歌仙の一人でもある藤原道信朝臣。この歌の他にも、繊細な心の機微が表現されている歌があります。以下に藤原道信朝臣が読んだ歌を二首紹介します。

1:限りあれば 今日ぬぎすてつ 藤衣(ふじごろも) はてなきものは 涙なりけり

この歌は『拾遺集』に収められていますが、『今昔物語集』巻24第38話にも登場します。現代語訳は「限りあることなので、今日、喪服は脱ぎ棄ててしまったが、悲しみの涙だけは限りなく流れ続けることです」となります。

藤衣とは喪服を意味し、実父である為光の一周忌の歌です。若くして父を失ったショックは大きかったようで、嘆き悲しんでいるうちに、いつしか月日も過ぎて、年が替わりました。悲しみは尽きないものの、限りがあることとして喪服を脱ぐことになったとき詠んだ歌です。父への思いが尽きることなく、涙だけは流れ続けるという、深い悲しみを表現しています。

2:朝顔を 何はかなしと 思ひけむ 人をも花は さこそ見るらめ

現代語訳は、「朝顔を、今までどうして儚いものと思っていたのであろうか。花のほうでも、人を儚いものと思って見ているだろうに」。

この歌も『拾遺集』に収められており、早朝に咲き、陽が高くなるとしぼんでしまう朝顔の花を見て詠んだ歌です。『今昔物語集』にもあり、殿上の間で大勢の人びとと、この世の儚さについてさまざま話し合っているとき、「朝顔の花を見る」という題で詠んだと記されています。

藤原道信朝臣、ゆかりの地

藤原道信朝臣は若くしてこの世を去ったため、ゆかりの地が多くありません。あえてあげるなら、京都府の嵐山嵯峨野地域。この地域は史跡名勝指定地で、歴史性や文化的価値を守りながら、小倉百人一首を構成する10の『勅撰和歌集』の歌碑が設置されています。藤原道信朝臣の歌碑は、亀山地区に設置されています。

最後に

和歌の才に優れ美しい貴公子であったとされる、藤原道信朝臣。若くして亡くなったことで理想化が進み、『今昔物語集』などに多くの説話が伝えられています。フィクションであることは明らかですが、残された者たちの思いが美しい藤原道信朝臣像を生み出したのかもしれませんね。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『全文全訳古語辞典』(小学館)
『原色小倉百人一首』(文英堂)

アイキャッチ画像/『百人一首かるた』(提供:嵯峨嵐山文華館)

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

●協力/嵯峨嵐山文華館

百人一首が生まれた小倉山を背にし、古来景勝地であった嵯峨嵐山に立地するミュージアム。百人一首の歴史を学べる常設展と、年に4回、日本画を中心にした企画展を開催しています。120畳の広々とした畳ギャラリーから眺める、大堰川に臨む景色はまさに日本画の世界のようです。
HP:https://www.samac.jp

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店