私たち日本人は、初詣や七五三など節目ごとに神社に参拝します。参拝には作法がありますが、そのひとつひとつに意味があることをご存知ですか。
今回は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定『神社検定(神道文化検定)』の過去問題より、神社と参拝に関するクイズを4問出題します。ぜひチャレンジしてみてください。
解説では、作法の意味も解説していますので、こちらもしっかりチェックしてくださいね!
【クイズ1】
手水舎の水を使って手と口をすすぐことを「手水を取る(使う)」といいますが、これは禊を簡略化したものです。備え付けの柄杓を使って行いますが、その作法について正しいものは以下のどれでしょうか。
(1)左手を清める→右手を清める→左手に水を受けて口をすすぐ
(2)右手を清める→左手を清める→右手に水を受けて口をすすぐ
(3)左手に水を受けて口をすすぐ→左手を清める→右手を清める
(4)両手に水を受けて口をすすぐ→右手を清める→左手を清める
【クイズ2】
参道を進み、神前に向かうときの礼儀について答えてください。
(1)なるべく参道の真ん中を歩く
(2)なるべく参道の真ん中を避けて歩く
(3)参道をジグザグに歩く
(4)できるだけうつむいて歩く
【クイズ3】
拝礼の基本作法は「2拝2拍手1拝」ですが、この作法のうちの拍手について正しいものを選んでください。
(1)中国から伝来した拝礼作法
(2)鎌倉時代に確立された拝礼作法
(3)江戸時代に確立された拝礼作法
(4)日本古来の拝礼作法
【クイズ4】
神様は「柱」を単位に、一柱、二柱、と数えます。それでは、お札やお守りを数える単位は何でしょうか。
(1)体
(2)枚
(3)神
(4)札
以上、4問です。いかがでしょうか?