取材・文/出井邦子 撮影/馬場隆

陽気のいい週末には、庭でゆっくりと朝食を摂ることが多い。「光や風を感じながら食事をするのは実に気持ちいい。休日ならではの贅沢です」と大江英樹・加代夫妻。

定年後の人生の過ごし方は、人それぞれである。趣味やボランティア活動に生き甲斐を求める人もあれば、まだまだ働きたいという人もいる。後者なら、再雇用や転職、起業という選択肢がある。

「小遣い程度を稼げればいいのなら、起業はさほどむずかしくない」

と語るのは、経済コラムニストの大江英樹さんである。自身も大手証券会社を定年退職し、半年間の再雇用を経て独立した。

「再雇用、転職、起業の順に無難だと思われがちですが、私が考えるのはその逆。再雇用先で意に沿わない仕事をするよりも、好きなことで稼ぐほうがいい」

かくして「オフィス・リベルタス」を立ち上げた。リベルタスとはラテン語で自由の意。クロアチアを旅した時に城壁にあった“どんなに黄金を積まれても決して自由を売り渡してはならない”から取ったという。企業理念は明快。“サラリーマンが退職した後に、真の自由を得て幸せな生活を送れるように支援する”というものだ。

そのためにこの4年間で18冊の著書を出版し、講演やセミナーで北は北海道から南は沖縄まで東奔西走する。それを可能にしたのが趣味の人脈だった。

「利害関係のない私的な集まりに積極的に顔を出し、自分の得意、不得意分野を理解してくれる人を増やしておくことです」

近著の『老後不安がなくなる定年男子の流儀』(ビジネス社)は、自身の体験から得た第二の人生が充実する45のコツを紹介。『定年男子 定年女子』(日経BP社)は、45歳から始める“金持ち老後”入門書で、社会保険労務士の井戸美枝さんとの共著。

定年以降、料理が趣味に

手仕事のつもりが、現役時代より多忙な毎日。だが、定年になってから料理を始めたという。

「“男子、厨房に入る”をお勧めしたい。料理をすることは脳の活性化におおいに役立ちます。材料の検討から始まり、段取りや手順など料理を作っている間は脳細胞は活発に働いている。老化防止におおいに効用があるのです」

旅先のフランス・ボルドーで宿の女主人から料理を習う。この日の主菜は“鴨のコンフィ”。「一緒に市場に買い出しに行き、現地の料理を習って昼食をともに。これが旅の醍醐味です」と大江さん。

得意料理は朝食にも登場する茶粥や牡蠣の時雨煮、鶏もも肉を大量のすりおろし生生姜で煮込むジンジャースープなど。なかでも和歌山や奈良で“おかいさん”と呼ぶ茶粥は、小学4年まで一緒に暮らした紀州出身の祖母の味。大阪の自宅裏手に漬物屋があり、茶粥の友にそれを買いに行くのが大江少年の“おつかい”だったという。

大江英樹さんの定番朝めし。手前から時計回りに、茶粥、おらがむら漬、京漬物盛り合わせ(刻み赤かぶら・おんぶ漬け・めしどろぼう)。京漬物盛り合わせは『打田漬物』の商品で、刻み赤かぶらは赤蕪、おんぶ漬けは大根、めしどろぼうは胡瓜の漬物だ。

和歌山流のサラサラ茶粥は、米1合に水2Lの割合。これで茶碗5~6杯分。濃いめのほうじ茶を煮出して洗った米を入れ、アクを取りながら、蓋をしないで20分ほど炊く。「ほうじ茶はティーバッグを利用。かき混ぜないのがサラリと仕上げるコツ」と大江さん。

夫妻が揃う休日の朝食は、妻の加代さん担当の洋風献立。食いしん坊で料理好きという加代さんは“野菜ソムリエ”の資格を持ち、野菜を美味しく食べるセミナーなども開いている。

大江英樹さんの週末の定番朝めし。前列中央から時計回りに、スクランブルエッグ、野菜サラダ(レタス・紫玉たま葱ねぎ・ルッコラ)、チーズ入りソーセージ、ベイクドトマト、ヨーグルト(自家製夏蜜柑のジャム)、トースト、バター、ピンクグレープフルーツジュース。ルッコラはプランターで育てたもの。トーストにするパンは『パナデリア・シエスタ』の山型フランス(フランスパン生地の食パン)を愛食。ジュースは朝、手搾りする。

少し無理する健康づくりで仕事に趣味にと定年後を楽しむ

料理以外にも音楽、旅行と趣味は広い。音楽は聴くだけでなく、退職の1年前からジャズのアルトサックスを習い始めた。

「ただ鑑賞するだけでなく、自分でやるのが好きなんです。海外に旅する時も少しでも現地の言葉で話したいので、3か月ぐらい前からその国の言葉を勉強します」

学生時代はベースを弾いていたが、メロディを奏でたいとアルトサックスを習い始めた。発表会で好きなジャズを演奏する。

“京都検定一級”の資格も持っている。これは40代前半の証券マン時代、京都に単身赴任したのがきっかけだ。ひとりで路地を歩き回るうちに京都という町に惹かれ、独学で勉強を始めたのが、京都検定一級につながったという。今も月1回は京都を訪れるという京都通。意外と知らない京都を紹介したいと、『大人のための京都講座』を開催している。

公私ともに多忙だが、“少し無理する健康づくり”を実践する。

「そのひとつが駅でエレベーターやエスカレーターを一切使わないこと。これが結構しんどい。少し無理しないと続きません。ふたつ目がスクワットと風呂上がりのストレッチ。この程度の“少しの無理”で、コレステロールや中性脂肪値が大きく改善しました」

原稿執筆の合間のスクワット。1~2時間おきにワンセット20回が習慣だ。膝を出さずに尻をグッと後ろに突き出すのがコツ。足腰の筋肉を鍛え、減量効果もあるという。

独自の健康法で仕事も趣味も充実。定年男子の鑑である。

※この記事は『サライ』本誌2018年6月号より転載しました。年齢・肩書き等は掲載当時のものです(取材・文/出井邦子 撮影/馬場隆)。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店