30~40代のプレ更年期や、40~50代の更年期の女性は「なんとなくの不調」「ちょっとした違和感」を抱くことが多くなります。なかでも多くの人が困っている悩みはむくみの症状です。

実は、その不調には漢方薬が役立つことをご存知でしたか?

私の悩みにも漢方薬が役立つのか知りたい! 根本解消する方法が知りたい!
そんな女性たちの疑問を、漢方の専門家に解説してもらいます。

今回は「むくみ」の原因や対処法について、あんしん漢方の薬剤師で、漢方薬製剤の開発研究に携わる碇純子さんに教えてもらいました。

1日中、座り仕事。むくみがつらすぎます

祥子さん、45歳からご質問をいただきました。

「脚のむくみが気になって困っています。仕事が事務系の座り仕事で、基本的にずっとパソコンの前で入力作業を行っています。

夕方頃になると、脚がパンパンにむくんでしまい、ビリビリとした痺れが。以前からそうでしたが、ここ最近はよりひどくなっているような気がします。

自分なりにマッサージしたり足首を回す運動をしたりしているんですが、よくならず……。いったいどうすればこのむくみを解消できるのでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。慢性的なむくみはつらいですよね。お仕事で長時間同じ姿勢をとっていると、どうしてもむくみやすくなってしまうものです。

しかし、きちんと適切な治療やセルフケアを行えば、むくみの症状の緩和を目指せます。まずは、むくみの原因をしっかり把握して対処しましょう。

むくみの原因

まず、むくみの原因から解説していきます。

1.水分不足

むくみは、水分の過剰摂取だけでなく、逆に水分不足が原因になっている場合があります。水分不足だと血流が悪くなり、老廃物を十分に排泄できなくなってしまいます。すると、体は水分をためこもうとするので、むくむことになるのです。

2.下半身の筋肉不足

むくみは男性よりも女性に多くみられますが、それは筋肉量の不足が原因です。脚のふくらはぎの筋肉は心臓から送られた血液を送り返す役割を持ちます。

しかし、筋肉量が少ない女性や、加齢による影響、立ち・座り仕事など、長時間同じ姿勢を保っている仕事だと、ふくらはぎのポンプ機能があまり働きません。

その結果、血流が滞り、血管やリンパ管から水分が染み出して、細胞の間にたまっていき、それがむくみとなってあらわれます。

3.更年期のホルモンバランス

閉経を挟んだ約10年間の更年期には、女性ホルモンのエストロゲンの低下により様々な不調が起こります。むくみも更年期の不調のひとつです。

エストロゲンが急減し、ホルモンのバランスが不安定になることで、自律神経が乱れます。自律神経が乱れると、血管が収縮して血行不良になり、むくみやすい状態になります。

背景に病気が隠れているケースも

ここまで解説した原因以外に、病気が原因となってむくみが起こる場合もあります。むくみの原因となる主な病気をご紹介します。

・心不全
血液の循環が悪くなり、体の血流が滞ることでむくみの原因になります。

・肝硬変
水分を血管内に留める働きを持つアルブミン(タンパク質)の生産が低下することで、むくみの原因になります。

・下肢静脈瘤
下肢の静脈に水分がたまりやすくなることでむくみの原因になります。

・リンパ浮腫
リンパの流れが停滞することで水分が流れず、むくみの原因になります。

むくみを改善するセルフケア

ここからは、むくみを改善するためのセルフケアをご紹介します。

1.適切な水分補給

飲みものとして1日あたり摂取すべき水分は、1.5リットルです。一気飲みせずに、コップ1杯程度の水分を1日に6~8杯ほど飲みましょう。

コーヒーや緑茶など、利尿作用のあるものは避けましょう。また、糖類が多く含まれるジュースも、インスリンが分泌され、結果的にむくみの原因になるので、過度な摂取は禁物です。

2.下半身を鍛える

むくみ予防には下半身の筋肉を鍛えることも効果的です。心臓から送られた血液を送り返すにはふくらはぎのポンプ機能が重要。普段からウォーキング、ジョギングなどを意識的に行いましょう。

また、片脚上げトレーニングをご紹介します。

 (1) テーブルなどを支えにして姿勢をピンとして立ちます。
 (2) 片脚を前方に5センチくらい上げます。
 (3) その体勢で1分間キープします。
 (4) もう片方の脚も同じように行います。

慣れに応じて脚の高さを少し上げるのもおすすめです。

3.漢方薬を試す

「むくみを根本から改善したい」
「いろいろと試したがむくみが改善しない」
「西洋薬は一度飲み始めたら、やめられないのではないかと不安」

そんな方には、医薬品として効果が認められている漢方薬がおすすめです。

漢方薬は自然にある植物や鉱物などの「生薬」を組み合わせて作られているため、 一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。

また、漢方薬が目指すのは苦痛を和らげるための対症療法ではなく、根本的な解決です。体質の改善に働きかけることのできる漢方薬は、「同じ症状を繰り返したくない」という思いに応えてくれます。

「バランスの取れた食事や運動などを毎日続けるのは苦手」という方も、症状や体質に合った漢方薬を毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できるでしょう。

むくみを緩和する場合、「水分の循環をよくして余分な水分の排出を促す」作用を持つ漢方薬を使用します。

むくみにおすすめの漢方薬

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう):水分代謝を高めて、とくに下半身にたまった余分な水分の排出を促します。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):水分代謝を整えて胃の中の余分な水分を除くとともに、尿としての排出を促します。

ただし、漢方薬はご自身の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が起こることがあります。

購入時には、できる限り漢方に精通した医師や薬剤師等にご相談ください。

「お手頃価格で不調を改善したい」という方には、医薬品の漢方薬がおすすめ。スマホで気軽に相談できる「あんしん漢方」のような新しいサービスも登場しています。

AI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」サービスでは、漢方のプロが体質に合った漢方を見極めてくれます。お手頃価格で自宅まで郵送してくれるため、手軽で便利です。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0209

日常生活から気を配りむくみにくい体づくりを

むくみは水分不足や下半身の筋肉不足、更年期などの理由によって起こります。適切な水分補給や運動を行ない、むくみにくい体を作りましょう。

さて、次回は「夏バテ解消!『清暑益気湯(せいしょえっきとう)』の効果と飲み方ガイド」です。ぜひご覧ください!

<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師
/ 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0209

【参考】
・済生会「実は病気のサインかも?いろいろなむくみ」https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/edema/

・クラシエ「むくみ(浮腫)とは?原因や症状、解消法について解説|カラダのお悩みコラム|コッコアポ」https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/11.html

・サントリー「くらしと水『水の飲み方は大切』水大事典 サントリーのエコ活」https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/life/01/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店