日本で鉄道が開業されたのが明治5(1872)年。くしくも同年、日本で「美術」という言葉が誕生しました。

それから150年、日本の鉄道史と美術史を辿る展覧会が開かれています。(2023年1月9日まで)

歌川広重(三代)《横浜海岸鉄道蒸気車図》
1874年
神奈川県立歴史博物館蔵
展示替えあり

本展の見どころを、東京ステーションギャラリーの広報、羽鳥綾さんにうかがいました。

「今年150周年を迎える鉄道は、明治5(1872)年に新橋~横浜間で開業しましたが、奇しくも『美術』という語が初めて登場したのも明治5年のことです。

小林清親《高輪牛町朧月景》
1879年
町田市立国際版画美術館蔵
展示替えあり

それまで「美術」は「書画」などと呼ばれていました。鉄道と美術は、日本の近代化の流れに寄り添い、また時にはそのうねりに翻弄されながら、150年の時を歩み続けてきました。

鉄道開業時には多くの絵師が汽車や駅の姿を描き、洋画家や日本画家たちもモチーフとして鉄道を取り上げ、それは現代まで続いています。

長谷川利行《汽罐車庫》
1928年
鉄道博物館蔵
木村荘八《新宿駅》
1935年
個人蔵

一方、美術は鉄道を単に描くだけでなく題材として制作行為の中に巻き込んでいきます。1960年代には駅や電車内を舞台としたパフォーマンスがおこなわれ、1990年以降に起きた大震災に際しては車窓や駅にアート作品が掲げられメッセージが発信されました。

平田実《「路上歩行展」と通勤者たち(中村宏・立石紘一作):東京駅~京橋かいわい》
1964年(プリント2016年)
東京ステーションギャラリー蔵

本展は、近現代鉄道絵画の傑作から、写真家が個性的なアングルで切り取った鉄道の多彩な表情、現代作家による鉄道への独創的なアプローチから生まれたアートまで、日本全国約40カ所から集めた150作品で、鉄道150年の歴史を美術とともにたどります」

香月泰男《煙》
1969年
山口県立美術館蔵

鉄道と人の関わりが濃密に感じられる作品ばかり!! 会場でじかに触れてみてください。

【開催要項】
鉄道と美術の150年
会期:2022年10月8日(土)~2023年1月9日(月・祝) 会期中展示替えあり
会場:東京ステーションギャラリー
住所:東京都千代田丸の内1-9-1 JR東京駅丸の内北口改札前
電話:03・3212・2485
開館時間:10時から18時まで、金曜日は20時まで(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし10月10日、1月2日、1月9日は開館)、10月11日(火)、12月29日(木)~1月1日(日・祝)
公式サイト:https://www.ejrcf.or.jp/gallery
料金:公式サイト参照
アクセス:公式サイト参照

取材・文/池田充枝

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店