案内 平野久美子さん(ノンフィクション作家)

日本から近く、日本の近現代史と関係が深く、親近感があふれる台湾は今、優れた生活工芸品の宝庫だ。

「豊かな自然と多様な文化が生み出した洗練されたデザインは現代の暮らしに映えます」

世界を牽引する半導体産業の一大拠点として知られる台湾は、今、魅力的なクラフト(手工芸品)でも世界的に高く評価されている。台湾に30年以上通い、取材を続けてきたノンフィクション作家の平野久美子さんは、その特徴を以下のように話す。

「屈託のない自然児のような魅力にあふれ、文化の多様性や自然の豊かさによって育まれた創造性が“台湾クラフト”の特徴です。17世紀に大陸から漢民族が台湾へ移り住む前より居住していた原住民(※)の文化を、台湾のアイデンティティの一部として取り込み、現代的な洗練さを加えたことで、海外の市場でも唯一無二の存在になりました」

※ 日本では「先住民」という言葉が一般的ですが、台湾では公的に「原住民」の用語が使われ、定着しています。現地での呼称を尊重し、「原住民」と表記いたします。

躍動感のある原住民の文化

タロコ族の山刀は、山道を駆け抜けるときツルなどに引っかからないよう三日月に反っている。生活道具だが、工芸品のように美しい。アミ族伝統の技法や素材を現代的に変換した生活工芸品や、先祖の文様に洗練を加えたセデック族の手織り布、ひとつひとつのトンボ玉が意味をもつパイワン族の首飾りなど、いずれも躍動感と創造性に富み、現代人を魅了する。

タロコ族の山刀

台湾東部の渓谷流域に暮らすタロコ族の山刀は、刃が三日月に反り返っているのが特徴。鞘の部分はヒノキ製で、工芸品としても優れる。右から刃渡り40cm、39cm、28cm、キャンプ用の小刀2本。

アミ族由来のクラフト

台湾東部の太平洋沿岸に居住するアミ族の知恵を活かした品々が並ぶ台北のショップ『Kamaro-an(カアロアン)』。バッグやランプシェードは海外の評価も高い。
アミ族出身のデザイナーが活躍。

セデック族の手織り布

中部の山間に暮らすセデック族では現在も、庭先で腰機(経糸を腰で保持する織機)を広げる風景が見られる。衰退した素材の苧麻を復活させる動きも広がる。

パイワン族の首飾り

南部に居住するパイワン族にとって、ガラスや陶製のトンボ玉は先祖の霊力がこもる宝物。その首飾りは財産とされる。写真はトンボ玉による現代風のアクセサリー。

『台湾クラフトへの旅』

現地の工房、クリエイターなど28か所を訪ね、台湾の歴史や多様な文化を感じる工芸品を案内。オードリー・タンさん(元台湾行政院政務委員)推薦。

著者/平野久美子
価格/3300円(税込)
小学館
B5変型判・160ページ

取材・文/五反田正宏 撮影/藤田修平、平野久美子

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
3月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店