鉄瓶・籐巻き

鉄器作りに必要な資源が豊富であったことから、鋳造技術が発展を遂げた岩手県奥州市水沢地区。県の中央を流れる北上川から採取した良質の砂鉄や川砂を原材料として、鋤や鍬などの農耕具から生活道具の鍋、釜までが約900年以上前より作られていた。

鉄瓶の製作工程は単純である。砂で上下の型を作り、固まったら内部を空洞にするための中子を入れて溶けた銑鉄を流し込む。砂型を作るときには繊細さが要求されるが、鉄を扱うことは力仕事。繊細さと大胆さという、相反する要素をバランスよく鉄瓶に表現するのが腕の見せ所だ。

職人たちは「限りある資源の鉄を鋳る生業を天命とも心得て、伝統を継承している」と日々作業に勤しみ、伝統が息づく鉄器を作り続けている。

鉄瓶で沸かした湯は、まろやかになるといわれる。さらに本品は、表面にドットのような模様の「あられ」と呼ばれる突起が施されていることで表面積が広くなり、熱効率がアップ。蓄熱性に優れ、湯が冷めにくいという利点もある。持ち手に巻かれた籐は黒一色の鉄に映えるアクセントとなり、その姿はじつに美しい。

鉄瓶・籐巻き

炉でどろどろに溶けた銑鉄を、鉄製の柄杓で砂型に流し込む鋳込み。匠の勘と経験が頼りの作業である。

【今日の逸品】
鉄瓶・籐巻き

水沢鍛造工芸社
25,300円(消費税8%込み)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店