
左から般若心経、大谷派、本願寺派、日蓮宗
『般若心経』のほか「浄土真宗大谷派」「浄土真宗本願寺派」「日蓮宗在家勤行」の3宗派のお経を用意。ロウソクは連続で約25時間燃焼する。
台座に再生プレーヤーを装備。僧侶のお経が流れる
ロウソクの生産で知られる三重県亀山市から、類を見ない仏具が届いた。ロウソクの台座が「お経プレーヤー」で、ボタンを押すと僧侶によるお経が流れる仕組みだ。
朝夕のお勤めやお供えの際にお経を流し、故人や先祖を厳(おごそ)かな心持ちで偲ぶうちに、自然にお経も憶えてしまうだろう。
ロウソクと台座は分かれているので付属するロウソクを使い終わっても好きなものを使える。

左から般若心経、大谷派、本願寺派、日蓮宗
『般若心経』のほか「浄土真宗大谷派」「浄土真宗本願寺派」「日蓮宗在家勤行」の3宗派のお経を用意。ロウソクは連続で約25時間燃焼する。
【今日の逸品】
お経が流れるスピーカー
マルエス(日本)
8,800円(消費税込み)
