写真・文/柳澤史樹

みなさんいかがお過ごしでしょうか。久しぶりかつ突然のお知らせで恐縮ですが、この連載も今回が最終回となりました。これまで読んでいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

今回はまとめ的にこれまでの畑や田んぼのようすをお伝えしたいと思います。

*  *  *

みなさんご存知かと思いますが、8月はとにかく長雨でした。

関東地方では実に16日間、宮城県仙台市では実に31日間連続で雨だったとのこと。さらに雷や竜巻なども多発する異常気象でしたが、その他にも忙しく、なかなか畑にも出れない日々でした。

そして雨があがったと思えばいきなり秋の気配。すでに夜などは肌寒い日が出てきて焦りますが、なにせ昨年越してきて最初の秋ですから、手探りしながらやっていくしかないですね。

そんななかでも、タネから育てた子供(野菜)たちはすくすくと育ってくれました。

第6回でご紹介した、4月から育てたトマトとナスが7月から収穫できるようになったのです。

10本近く植えたナスの初物。

以前にご紹介しましたが、私らが作物を育てている畑は、農薬はもちろん肥料も一切使わない「自然農」でチャレンジしています。

大きさや色などがなかなか一定ではなく、ビギナーである私にとっては初めてのことばかりです。タネを蒔いても出てこなかったりする野菜もあるのですが、寒い時期にタネから日々家の中に出し入れしながら育てたこの子たちにはとても思い入れがあります。

はさみを入れて収穫するとき思わず「ありがとう」と口をついて出ました。本当によく育ってくれたな…と感無量の瞬間です。

こんなに小さなところから…


ポットに移して少しずつ外に出す時間を増やして…

ようやく畑に移植して…


できてきた!!そしてさらに待つこと数日。


できたー!

そして最初のナスをどうやって食べようか…と妻と相談のうえ、シンプルに油で焼いてみることにしました。

「パクッ」と口に入れた瞬間、なんとも言葉にしようのない甘みと香り。それが口いっぱいに広がると同時に、写真でお見せした成長の過程が脳裏によみがえってきました。

改めて「命ってすごい」という実感、そしてこのナスの、自分にとっての価値の大きさをしみじみと感じることができたのも、この田舎暮らしをしてきた大きなギフトでした。

このナスやトマトはまだ成長中。今は収穫をしながら、来年に向けてタネを取るための実を選び始めている段階です。

そして今年の6月末に田植えをし、第8回で紹介したおだやか家の稲も順調にきています。

田植えをしたばかりのころは稲が見えないくらいだったものが…

約2か月でこんなに大きくなりました!

これは8月末なので、今はもっと稲穂が垂れている状態になっています。いよいよ今年の秋は自分らで作ったお米を食べることができそうです。

この他にもダイズも順調。夏の間の草刈りを持ち回りで少しずつ担当しながら、枝豆や晩秋に収穫しての味噌・醤油づくりにむけて準備です。


あいだに生えているのは赤紫蘇。

こうして、畑や田んぼというのは日々刻々と変わっていきますが、それもちゃんと手入れをして、愛情をかけてあげないと、作物はあっという間に雑草たちに駆逐されてしまいます。

特に今年は雨が多くなかなか作業にも行けなかったので、今はもっぱら作物を救出する手入れが中心。

そうこうしながら、来年はどこまで順調にたくさん収穫できるようにするか、一度何かを植えたあとにはどんな作物が合うかなどを話し合い、ニンジン、パクチー、大根やレタスという秋蒔きの種を先日終了、無事に発芽してくれています。

何も知らないころ、「自然農って生えっぱなしにしておけばいいんじゃないの?だからラクなんじゃないか」とか言っていたのが恥ずかしい限りですが、いまは農家さんの苦労は、並大抵のものではないなあと心から思うようになりました。

さらにすべてのサイクルが1年毎のくくりになっていることを実感し、自分自身の時間のとらえ方が変わってきたように思います。

さて、この連載は今回が最終回ですが、私が見よう見まねで始めた「少しずつ始める田舎暮らし」はまさに始まったばかり。

少しずつ知識が溜まっていくこと、そして生活全般に食べものを作るという習慣が根付いてきていることを感じつつ、それをさらに定着していこうと考えています。

そしてもしセカンドライフとして田舎暮らしをしたい、食べものを自分で作りたいと望んでいるみなさんには、可能であれば少しでも早くチャレンジすることをオススメします。

なぜなら前述のように畑や田んぼのチャレンジは1年ごとですから、生活として定着させるにはそれなりに時間もかかる。力仕事だって体力あるうちが望ましいですからね。

しかしそれ以上に、都会暮らしの過剰なストレスから解放され、目の前で日々成長する命を感じれる、価値ある日々が手に入ることは間違いありませんから。

みなさんもよかったらぜひ相模原に遊びに来てください。いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。

これまで読んでいただいたみなさん、ありがとうございました。

■おだやか家HP http://odayakaya.com/

写真・文/柳澤史樹
フリーライター/ 自分史アドバイザー。歴史を楽しむ情報サイトや企業ファンサイトのマネージメント、ビジネスコンセプトやコピーの執筆、多数の著名人取材などの他、現在は一般社団法人 自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザーとして、個人の軌跡を残す「自分史」を活動の軸とする。2016年暮れ、地元横浜から相模原市緑区へ引越し、農的暮らしと執筆生活の両立へシフトチェンジ中。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店