結婚式の準備を進める中で、最も悩ましいのが「予算」の決め方ではないでしょうか? 参加人数や地域、式の形式によって大きく異なる費用。何にどれだけの予算を割り当てるべきか悩む方も多いはずです。

本記事では、人数や地域別の費用目安、節約のための工夫、そして予算不足が生じた際の対処法まで、具体的なポイントをわかりやすく解説します。理想の結婚式を叶えるために、ぜひ参考にしてください。

目次
結婚式の予算はどう決める? 目安の金額と不足時の対処法
結婚式の予算オーバーを防ぐコツと不足時の対処法
親族中心の結婚式の進め方
結婚式の予算計画を成功させるために
最後に

結婚式の予算はどう決める? 目安の金額と不足時の対処法

結婚式の予算を決めることは、計画を進める上で重要なステップです。この記事では、規模や地域に応じた費用の目安を示しつつ、予算オーバーを防ぐコツや不足した場合の対策を具体的に解説します。親族のみの式や地域別のポイントもカバーしていますので、自分に合った計画を立てるヒントが得られるでしょう。

結婚式の予算を考える基本的なポイント

結婚式の費用は、会場費、衣装、食事、装飾など、多くの要素から成り立っています。まずは、参加人数や式の形式に基づいて、予算の全体像を明確にしましょう。地域ごとの費用差や、プランに優先順位をつける方法についても見ていきます。

1.会場選びと地域別の費用

会場費は全体の予算に大きく影響します。例えば、首都圏での結婚式は地方と比べて高額になる傾向があります。30人規模なら平均200〜300万円程度が目安とされています。沖縄やハワイなど、リゾートウェディングの場合はさらに費用が増減します。

2.人数に応じた費用の違い

結婚式の参加人数は費用に直結します。ゲスト1人当たりの単価を参考に、人数の調整や披露宴の演出などを変更するのも一つの方法です。

人数別・地域別の結婚式の予算目安

具体的な数字を知ることで、計画の現実味が増します。ここでは、30~80人規模の式の目安を提示します。さらに、小規模の親族式や海外挙式についても触れています。

30~50人規模の式

親族中心の30~50人までの結婚式では、一般的におよそ200〜300万円程度が目安です。沖縄や軽井沢、北海道などの国内リゾート地で行なう式の場合は、交通費をゲスト負担にするか否かで全体の費用が大きく変動するでしょう。

50~80人規模の式

50~80人規模の場合、予算はおよそ300〜400万円程度が平均的です。首都圏ではさらに高くなることが予想されますが、平日割引や直前割引を活用する方法もあります。

親族のみの式や海外挙式

親族のみの小規模な式では、温かみのある雰囲気が特徴です。国内での一般的な結婚式と比較すると、ゲスト数が少ないため予算が抑えられる傾向にあります。例えば、ハワイでの親族式の場合、およそ150~200万円程度で済むこともあるでしょう。

結婚式の予算オーバーを防ぐコツと不足時の対処法

予算が初期の計画以上に膨らむことは、よくあることです。ここでは、節約のポイントと予算オーバーが起きた場合の対応策をご紹介します。安心して準備を進めるための実践的なアドバイスです。

節約のポイント

・装飾をシンプルにする:生花を少なくし、ドライフラワーや造花を取り入れる。

・平日挙式を検討:会場の料金が大幅に下がる場合があります。

・衣装の見直し:ドレスは購入ではなくレンタルを利用。比較的高額な和装を希望する場合は、低予算で叶うフォトウエディングを検討する。

予算不足が発生した場合の対処法

・項目を見直す:装飾や写真のプランを簡素化する。

・家族や親族に相談:費用分担について話し合い、協力を求める。

・華美な演出を省略:大幅な費用削減につながることがあります。

親族中心の結婚式の進め方

「親族のみ」で行なう結婚式は、費用面でも雰囲気作りでも特別な魅力があります。ここでは、小規模結婚式の進め方とメリットについて説明します。

費用を抑えつつ温かみのある雰囲気を演出

親族のみの場合は、ゲストが少ない分、会場選びや料理にこだわりやすいのが特徴です。たくさんの演出を盛り込むのではなく、ゲスト一人一人に手厚いおもてなしをすることができます。

例えば、自宅でのホームウェディングや料亭などを検討するのも一案です。ゲストとの距離感が近い少人数の式だからこそ、濃い時間を過ごすことができるでしょう。

トラブルを避けるためのポイント

結婚式の準備段階でよく見受けられるトラブルのケースとして、「費用の分担」や「招待する親族の範囲」などの認識の違いが挙げられます。

そのような事態を避けるために、結婚式準備を進める前の段階で、両家や親子間で明確にしておくことが重要です。

結婚式の予算計画を成功させるために

結婚式の予算をうまく計画することは、準備の第一歩です。この記事の各セクションで紹介した方法を参考に、具体的な目安や優先順位を把握し、理想の式を実現してください。家族との話し合いや計画の柔軟性を持つことで、安心して式当日を迎えられるでしょう。

最後に

結婚式の予算計画は、新郎新婦だけでなく家族全体の協力が求められる重要なプロセスです。この記事でご紹介した基本的な考え方や人数・地域別の目安、節約のポイントを参考にしながら、無理のない計画を立ててください。

家族との話し合いを大切にしつつ、予算内で最高の思い出を作る準備を進めていただければ幸いです。理想の結婚式が実現することを心より願っています。

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店