人生も後半を迎え、高齢者と呼ばれる域に近づいてくると「心づもり」が必要なことが増えてきます。その一つが「葬儀」にまつわること。避けては通れぬことですが、何時くるかわからぬことを理由に先送りにしたり、「縁起でもない!」と避けたりする傾向にあります。

しかし、訃報とは概ね突然にくるもので、その時になって慌てふためくのが常、もしもの時、その日の時の「心づもり」のためにも、この記事をお役立てください。

本記事では「会葬御礼」について、京都・滋賀で80年の歴史を持ち年間約6,000件の葬儀を施行する、葬祭専門企業・公益社(https://www.koekisha-kyoto.com)がご紹介いたします。

目次
会葬御礼について
返礼品について
会葬礼状について
家族葬での会葬御礼
まとめ

会葬御礼について

会葬の意味は、葬儀・告別式に参列すること。そして、会葬御礼(読み方:かいそうおんれい)とは、わざわざ時間を割いて葬儀・告別式に参列いただいたことへの、感謝の気持ちのことをいいます。

会葬御礼とは

会葬御礼とは、参列と弔意に対する感謝の気持ちとして、参列いただいた方々にお渡しするものです。一般的に次の3点です。

・「会葬礼状」というお礼のハガキ

・当日お持ち帰りいただく「会葬返礼品」

・「清めのお塩」

以前は、葬儀のあとに会葬礼状を郵送していたものですが、近年では葬儀・告別式の当日に手渡しすることが一般的になっています。

香典返しとの違い

「会葬御礼」と「香典返し」は明らかに違うものです。香典返しは、いただいた香典に対する感謝の品。一般的には四十九日の法要が済んでから送ります。「会葬御礼」は葬儀・告別式に足を運んでいただき、会葬をしてくださったことへの御礼。参列いただいた会葬者の全員に渡します。

渡すタイミング

会葬御礼は通常、会葬礼状というお礼のお手紙と会葬返礼品、お清めの塩がセット。会葬返礼品は軽くて持ち運びやすいものが選ばれます。

参列者に渡すタイミングは、葬儀のスタイルによって違います。一般的なものとして、あらかじめ受付に用意しておき、記帳後にお渡しするという方法。あるいは、焼香が終わった後、席に戻られるタイミングでお渡しする方法があります。家族葬や、小規模な葬儀の場合は、葬儀・告別式終了後にお渡しすることが多いです。

また、一部では、事前に引換券を用意しておき、希望される方のみにお渡しするやり方もあります。大きな規模の葬儀になる場合は、参列者の見込みより多めに用意しておきましょう。

返礼品について

会葬御礼の返礼品は、葬儀当日にお持ち帰りいただくのを配慮して、軽くて持ち運びがいいコンパクトなものが選ばれます。予算は500円~1500円くらいのものが主流です。

どんな品物が選ばれているか

日常生活で使えるものが選ばれています。「消えもの」といわれる、使ったらなくなる消費財がいいでしょう。

返礼品に選ばれる代表的な品物として。

・クッキーなどの焼き菓子
・和菓子
・タオル、ハンカチ
・コーヒー、紅茶
・お茶、のり、羊羹
・クオカードや図書カード

などがあります。

逆にあまり選ばれないものとして、

・重たいもの
・持ち運びに不向きなもの
・日持ちがしないもの

などがあります。

のしはどうする

のし紙は一般的に、白黒または黄白のものを使用し、水引は結び切り。表書きには、「御会葬御礼」と書き、水引の結び目の下に、送り主の名前を小さく書きます。毛筆の黒墨で書くのが礼儀とされていますが、最近では筆ペンなどで書かれることも多くなっているようです。また、西日本では表書きに「粗供養」と書くのが一般的。

会葬礼状について

会葬御礼の礼状は、お時間を取っていただき、参列していただいたことに対するお礼の手紙。用紙はハガキサイズのカードか、二つ折りのハガキサイズのものを、封筒にセットすることが一般的です。

会葬礼状を手配する

会葬礼状は葬儀の際にハガキに印刷してお渡しします。葬儀までの時間は、あまりありません。普通の印刷屋さんでは間に合わないことが多いので、葬儀会社との打ち合わせの際に併せてお願いするのがいいでしょう。

会葬礼状の文例

一般的な会葬礼状の文例ですが、実際には縦書きです。毛筆で書いていたなごりで、会葬礼状には句読点は不要だといわれています。その代わりに一文字分の空白を入れます。(パソコンで入力される場合は、半角スペース)

頭語と結語は、「拝啓」と「敬具」、「謹啓」と「敬白」、もしくは省略しても構いません。また、忌み言葉と言われるものは使わないようにしましょう。「重ね重ね」や「くれぐれも」などの重ね言葉といわれるものです。

(文例)

謹啓

亡父 〇〇〇儀 告別式に際しましてはご多用のところご会葬を賜り 且つ故人の生前中は一方ならぬご厚情を戴きました事を有難く深謝申しあげます

一々拝趨の上 御礼を申しあげる筈でございますが 略儀乍ら書中をもってご挨拶申しあげます

敬白

令和〇年〇月〇日

喪主 〇〇 〇〇

親族一同

家族葬での会葬御礼

近親者ばかりの家族葬だとしても、会葬御礼は必要です。たとえ身内であっても、喪主とその家族以外は参列者です。会葬御礼は参列いただいたことへのお礼となります。また、会社や学校などでは会葬礼状をもって葬儀証明となることもあるようです。

遺族だけの家族葬の場合は、会葬御礼を渡さない場合もあります。その際は、葬儀打ち合わせの時に葬儀会社と相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

会葬御礼は葬儀・告別式での手渡しとなるため、準備する時間が非常に限られてしまいます。会葬返礼品の品選びから会葬礼状については、じっくり考えている時間はないかもしれません。

終活のセミナーなどでは、「当の本人が会葬礼状の内容を考える」といったワークショップなどもあるようです。なにごとも準備が肝心です。

●取材協力・監修/公益社(https://www.koekisha-kyoto.com

京都・滋賀で80年に渡り葬儀奉仕の道をひと筋にあゆんでいます。「もしも」のとき安心してお任せいただけるのが公益社です。

●編集/中野敦志(京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店