江戸時代の人権

かっこいい花魁だけれど、大変な苦労があった。(C)NHK

I:さて、『べらぼう』は、吉原の女郎の生き様に焦点があてられた初めての大河ドラマになっています。第1回では、病死した女郎がお寺の境内に打ち捨てらたような場面も描かれました。第8回では、上位の女郎である瀬川でさえ、体力をつかう難儀な客に対処せざるを得ない現実が描かれました。

A:彼女たちに客を選択することはなかなかできないですからね。借金のかたで吉原にきた女郎たちに、現代でいうところの「人権」などほとんどなかったと思われます。なにせ「切り捨て御免」が許されていた社会ですから。

I:「切り捨て御免」といえば、武士に無礼をはたらいた町人を切り捨ててもお咎めなしという制度ですね。「手討ち」とも「打ち捨て」ともいわれていたそうですね。

A:届け出が必要だったのですが、それなりに事例があったようです。明治になって廃止されるまで存続した制度ですが、現代の感覚でいえば「人権」などなかったということになるのでしょう。

I:そのあたりの機微については、例によって女郎の思いを書き遺した史料というのはほとんどありませんから、推測するしかないわけです。「悪所」「苦界」と称された吉原で病気になったら、それこそ打ち捨てられる。それでも必死で生き抜こうとした女郎たち。そんな過酷な歴史があったことはしっかり記憶にとどめておきたいですね。

『金々先生栄花夢』と「夢」の話

普段本なんか読まない次郎兵衛(演・中村蒼)が夢中になって読んでいる『金々先生栄花夢』。(C)NHK

I:さて、今週も『金々先生栄花夢』が登場しました。以前も触れましたが、目黒不動にお参りにきた主人公が、名物の粟餅を注文して、できあがるまでの間にうたた寝した際に見た夢を題材にした黄表紙です。

A:『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の「栄華乃夢噺」というのは『金々先生栄花夢』の「栄花夢」からインスパイアされたものと思っている研究者、作家は多いようです。

I:ということは、史実を描いていながら、建付けとしては、「夢の中の話」ということになるのでしょうか。

A:この頃の草双紙、黄表紙などは、その材を『平家物語』などの古典から得ているものが多いという説もあります。「栄花」「夢」というフレーズで想起されるのは『平家物語』巻一「祇王」の中にある「娑婆(しゃば)の栄花は夢の夢」というフレーズではないでしょうか。『新編 日本古典文学全集』(小学館刊)では、〈現世の栄華は夢の中で夢を見るようなはかないもの〉とあります。

I:夢の中で見る夢……。まさしく『金々先生栄花夢』ではないですか! 「夢」といえば、来年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主要登場人物になる太閤秀吉の辞世の句〈露とおち露と消えにしわが身かな なにわのことも夢のまた夢〉も想起されます。

A:太閤の栄華も夢の中で見た夢だとすると、なんだか感慨深いですね。

I:そういう流れでいうと『べらぼう』は、「蔦重のみた夢」という感じになるのでしょうか。

A:そういう考察も今後も展開していきたいですね。さて、その一方で、老中の職にありながら、その出自が低いことを名門の先輩、同輩に揶揄される田沼意次(演・渡辺謙)。この場面は切ないですね。せっかく用意した武具に難癖をつけられるなど、高家吉良上野介にいじめられたとされる浅野内匠頭のようで、悲しくなります。

I:指南役にいじめられるという構図ということでいえば、そうかもしれませんね。それにしても両者を比較するとは、穏やかじゃないですね……。ところで、終盤で描かれた吉原の忘八のおやじたちが蔦重の味方をして鶴屋(演:風間俊介)をやり込めた場面は痛快でした。

A:江戸幕府パート、吉原パートともにおもしろい展開になってきましたね。

松平武元(演・石坂浩二)らに難癖をつけられてばかりの田沼意次(右/演・渡辺謙)。(C)NHK

●編集者A:書籍編集者。『べらぼう』をより楽しく視聴するためにドラマの内容から時代背景などまで網羅した『初めての大河ドラマ べらぼう 蔦重栄華乃夢噺 歴史おもしろBOOK』などを編集。

●ライターI:文科系ライター。月刊『サライ』等で執筆。猫が好きで、猫の浮世絵や猫神様のお札などを集めている。江戸時代創業の老舗和菓子屋などを巡り歩く。

構成/『サライ』歴史班 一乗谷かおり

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
3月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店