1986年『女が家を買うとき』(文藝春秋)での作家デビューで、世間に鮮烈な印象を残した松原惇子さん。77歳に至る現在まで、一貫して「ひとりの生き方」を書き続けてきました。そんな松原さんの最新刊が『70歳からの手ぶら暮らし』(SBクリエイティブ)です。

65歳で持ち家を手放し、75歳で愛猫を亡くし、母親も亡くし、独り身で身寄りもなく、年金額も少なく、傍から見たら不幸の条件が重なってみえるかもしれませんが、毎日を機嫌よく暮らしています。また、本書では「ひとりの老後を応援する会」の代表でもある松原さんが、自身と同様に「孤独」や「老い」を楽しんでいるおひとりさまたちのお金や住まい事情、暮らしの様子に迫ります。お金があろうとなかろうと、住まいがどこであろうと、とてもイキイキと暮らしている彼女たちの様子は、見えない未来に不安を抱えている女性はもちろん、男性たちにも希望を与えてくれるはずです。

「何も持たなくても、いつでもどこでも幸せになれる」ことを教えてくれる一冊から、松原流の「手ぶら暮らし」の極意をご紹介します。

文/松原惇子

孤独を味方に付ける言葉のマジック

わたしは、ロンリーではなくソリチュード

幸せなひとり暮らしの基本は、孤独力ではないだろうか。孤独は、ロンリー(=ひとりが寂しい)と、ソリチュード(=ひとりを好み、愛する)で表現されるように二面性を持ち合わせている。日本人のわたしたちは、孤独というと「寂しい」を連想しがちだが、欧州では、孤独は自立と自由を意味する。

わたしも、「孤独だなあ」と言うとき、寂しい気持ちを表すために用いることが多いが、ひとりぼっちの自由という素晴らしさもあるのだ。自分を楽しませるのは人ではなく自分。寂しい気持ちに襲われたとき、人と会って気持ちを紛らわすのはいいが、そこでぐっと耐えて、自分で自分を楽しませる方向に気持ちを向けてみたい。なかなか、難しいことだが、寂しい気持ちを埋めるために人を求めないことだ。人を利用して孤独を回避しないことだ。誰もが、人間である以上、孤独だ。理由もなく寂しくなったり、電話が鳴らなくて寂しくなるとき、「自分はなんて孤独なのだろう」と、暗い気持ちになるものだ。まだ、生命体が若いときは、忙しさで紛らわすことができるが、老いが孤独を加速させる。何もしないでいたら、家から一歩も出ずに孤独地獄の中で息絶えることになりかねない。

「こんなに明るいひとり暮らしなら、長生きしてもいいかな」と思わせる人の共通点は、強い孤独力を持っていることだ。彼らは、むやみに寂しがらない。それどころか、心の中は知らないが、いつ会ってもにこにこしている。ひとり暮らしで話し相手も子どももいないのに、である。彼女らが口々に言うのは、「ひとり暮らしは煩わしい人間関係がないからいい。夫や子どもがいないのは寂しいどころか自由でいい」と。

※本書では、著者と同世代の女性たちの頼もしいエピソードが紹介されています。

*  *  *


70歳からの手ぶら暮らし
松原惇子
SBクリエイティブ 1,430円

松原惇子 (まつばら・じゅんこ)
ノンフィクション作家。1947年、埼玉県生まれ。昭和女子大学卒業後、ニューヨーク市立クイーンズカレッジにてカウンセリングで修士課程修了。39歳のとき『女が家を買うとき』(文藝春秋)で作家デビュー。3作目の『クロワッサン症候群』(文藝春秋)はベストセラーに。1998年には、おひとりさまの終活を応援する団体、NPO法人SSS(スリーエス)ネットワークを立ち上げる。『ひとりで老いるということ』、『孤独こそ最高の老後』、『極上のおひとり死』(SB新書)、母・松原かね子氏との共著『97歳母と75歳娘 ひとり暮らしが一番幸せ』(中央公論新社)など、著書多数。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
2月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店