「殺人の上手なり」といわれる

頼親のもとには手荒な郎等が集まっていたようで、襲撃殺害事件をよく起こしています。たとえば、『今昔物語集』巻25「源頼親朝臣令罸清原 語 第八(欠文)」は、寛仁元年(1017)3月8日、頼親が、叔父の藤原保昌(やすまさ)の郎党に命じて、前大宰少監(だざいのしょうげん)・清原致信(きよはらのむねのぶ)を殺害した事件のことと推測され、致信が、当麻為頼の殺害に関与したことへの報復と考えられます。

保昌は和泉式部の夫、致信は清少納言の兄。男性たちの血なまぐさい抗争が、彼女たちの周辺で、頼親を中心に展開されていたわけです。こうした頼親の一連の行動に、道長は、「頼親は殺人の上手なり」(『御堂関白記』)と記しています。

晩年は土佐へ流される

3度目の大和守在任中、子の頼房(よりふさ)が興福寺大衆(寺僧の集団のこと)と合戦に及び、大衆側に死者が出たことで訴えられます。こうしてついに、永承5年(1050)、頼親は土佐へ流され、頼房も隠岐へ配流となりました。

頼親のその後の消息はよくわかっていません。ちなみに、頼房はのちに許されますが、承保3年(1076)再びの興福寺からの訴えで肥前に配流され、その地で死去しました。

ところで、頼親が拠点としていたのは、奈良盆地の南部に位置する大和国高市(たかいち)郡で、多くの私領を有していました。それらは頼房に伝領され、その系統から諸家が出たことで、頼親は大和源氏(やまとげんじ)の祖といわれます。

まとめ

大和国で大きな問題を起こしながら、3度も大和守に任じられ、「殺人の上手」とまでいわれてもなお地位を保った源頼親。最後には配流されますが、頼親の生涯には、朝廷政治の闇のようなものを感じずにはいられません。

清少納言や和泉式部に関わる人たちの血なまぐさい事件もあり、華やかに見える宮中のもうひとつの顔が垣間見えるようです。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

文/深井元惠(京都メディアライン)
肖像画/もぱ(京都メディアライン)
HP: https://kyotomedialine.com FB

引用・参考文献/
『国史大辞典』(吉川弘文館)
『日本古典文学全集』(小学館)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店