『光る君へ』の時代の天皇家と藤原氏の系図。

ライターI(以下I)::『光る君へ』第2回では、円融天皇(演・坂東巳之助)と藤原頼忠(演・橋爪淳)、藤原兼家(演・段田安則)、源雅信(演・益岡徹)らが議論する場面がありました。藤原実資(演・秋山竜次)も近侍していました。

編集者A(以下A):円融天皇の母は藤原師輔の娘なので、藤原師輔が外祖父として権勢を得ました。兼家は師輔の息子なので、円融天皇と兼家は伯父・甥の関係になります。一方、藤原頼忠は、師輔の兄弟である実頼の子ですので、兼家と頼忠は従兄弟になります。頼忠の父実頼の流れが本来嫡流になります。

I:劇中でも描かれていますが、兼家の娘詮子(演・吉田羊)は円融天皇との間に懐仁親王(後の一条天皇)をもうけますが、一方で円融天皇が、藤原頼忠の娘である遵子(のぶこ/演・中村静香)にご執心という場面が描かれました。

A:円融天皇と遵子の間に皇子が誕生していたら、明らかに日本の歴史が変わっていたという場面でした。

I:皇子を生むか否かが実家の権勢にかかわるというのは、女性にとって過酷な環境だったんですね。知識としては知っていても、実際にドラマ上で見せられると胸が締め付けられる思いがします。

A:さて、円融天皇は伯父・甥の関係で、系譜上は自身に近い兼家よりも頼忠を信頼していたようです。ですから皇子を生んだ詮子よりも遵子を寵愛する「ねじれ現象」が発出するわけです。ストーリーはわかっているとはいえ、この関係がどのように描かれるのか、今後の展開が楽しみですね。その一方で、この場面を見て、系図を概観して、平安時代は近しい人々、今でいう親戚のような人々が政(まつりごと)をやっていたんだなということを感じました。

I:系図を見るとほんとうに近い関係ですよね。

A: この場面を見ていて、ふと、1000年後の今もあまり変わり映えしないな、歴史って面白いなと思ったことがあるので紹介します。

I:なんでしょう。

A:現在の岸田文雄総理大臣は3世議員ですが、父親の岸田文武氏は妹を自民党の実力者宮澤喜一氏の弟宮澤弘氏(広島県知事、法相を歴任)に嫁がせます。宮澤弘氏の息子が現在の自民党の税制調査会会長の宮澤洋一参院議員ですから、岸田総理と宮澤洋一氏は従兄弟になります。一方、自民党の実力者のひとりで、総理退任後に2012年から2021年まで財務相を務めた麻生太郎元総理大臣の妻は鈴木善幸元首相の娘ですから、後任の鈴木俊一財務相とは義兄弟。さらに鈴木財務相の妻は宮澤喜一元首相のいとこということで、岸田家、宮澤家、麻生家、鈴木家は「近しい親戚」になります。この「ファミリー」が政権要衝を押さえているという意味では、まるで平安中期に先祖返りしているようでもあります。

I:この方々の源流である政治集団宏池会が俗に「公家集団」ともいわれていたようですから、『光る君へ』から連想してしまうのもしょうがないですね(笑)。しかし、現在進行形の政治形態もまた、歴史という大河のひとコマとして見ると不思議な感じがします。こういうメンバーが選挙を経て構成されるということを考えると歴史って本当に面白いですね。

A:岸田総理の閨閥に関しては、評論家の八幡和郎氏の著書『日本の政治「解体新書」』(小学館新書)の受け売りなのですが、同書には、戦後の歴代総理の経歴表が掲載されています。それによると戦後しばらくは吉田茂、岸信夫、池田勇人、佐藤栄作など「官僚出身者主流の時代」が続き、「三角大福中の時代」(三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曾根康弘)に引き継がれます。

I:なるほど。

A:そして、竹下登~村山富市の混沌の時代を経て、橋本龍太郎総理以降12人の総理のうち、9人までが世襲議員が総理を務めるという「世襲政治家主流の時代」に突入しているというのです(非世襲は菅直人氏、野田佳彦氏、菅義偉氏)。

I:『光る君へ』の舞台である平安中期、藤原道長・頼通の時代に全盛期を迎えた「摂関政治」は、やがて上皇や法皇に権力が集中する「院政」の時代に移行します。

A:そこで権力者(治天の君)の座をめぐって源氏、平氏などの武士を重用し、武力衝突が展開された上で、平清盛、源頼朝の時代になってしまうわけですね。歴史は常に地殻変動していくというダイナミズムを感じますね。そういう視点で見れば、昨今の政治資金をめぐる政界の動向は「令和六年政変」ということになるのでしょうか。

I:西郷隆盛が下野した「明治六年政変」のような響きになりますね。

A:『光る君へ』でも今後「寛和の変」「長徳の変」など権力闘争が描かれるでしょう。権謀術数うごめく平安中期のドラマを見ていると、現在の政界で展開されるスキャンダルも権力闘争のひとコマにも見えてきますね。そういう意味では1000年前と人のこころはあまり変わっていないというべきなのでしょうか。

I:『光る君へ』で展開される陰謀と同時に、現代の「公家集団」がどう動いていくのか、こちらにも注目ですね。

●編集者A:月刊『サライ』元編集者(現・書籍編集)。「藤原一族の陰謀史」などが収録された『ビジュアル版 逆説の日本史2 古代編 下』などを編集。古代史大河ドラマを渇望する立場から『光る君へ』に伴走する。

●ライターI:文科系ライター。月刊『サライ』等で執筆。『サライ』2024年2月号の紫式部特集の取材・執筆も担当。お菓子の歴史にも詳しい。『光る君へ』の題字を手掛けている根本知さんの仮名文字教室に通っている。猫が好き。

構成/『サライ』歴史班 一乗谷かおり

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店