江戸幕府10代将軍となる

宝暦10年(1760)9月、父・家重の譲りを受け、家治は将軍に就任します。翌年、父・家重が死去。家重の遺言により、田沼意次を重用するようになります。そのうち、田沼によって情報が統制されるようになり、家治自身の政治的活動は徐々に制限されていきました。

結果、政治の実権は田沼が握り、家治の政治的能力が発揮されることはありませんでした。そのため、家治は趣味の世界に没頭していくのです。特に絵画が得意だったので、家治は自作の絵を臣下たちに贈っていたと言います。中でも傑作ができた時には、「政事之暇(せいじのひま)」という落款(らっかん)を押したとか。自虐とも、皮肉とも取れる落款ですね。

将棋の腕前も磨かれ、『将棋攷格』という詰将棋の書を出すほどでした。

2男2女が早世、一橋家・家斉を養子に迎える

家治は、世嗣であった家基に先立たれるなど、自身の子供は早世するという不幸が続きます。そのため、一橋家・治済(はるさだ)の長男・家斉(いえなり)を養子として迎えるのです。その背景には、田沼からの助言がありました。

天明6年(1786)8月初旬、家治は水腫のため療養していました。16日に田沼が連れてきた町医者の調合薬を飲んだところ、25日に急死。享年50歳でした。

この家治の死は、反田沼派に政治利用されます。結局、田沼は26日に辞職を申し出、翌々日の27日には老中を罷免されることとなるのです。

田沼意次(牧之原市史料館所蔵)

反田沼派の謀により、家治は死すら、すぐに公表されませんでした。発喪は、田沼失脚後の9月8日でした。家治の死後、権力闘争が続き、翌年6月、松平定信が老中となります。定信もまた、吉宗の孫に当たります。

まとめ

吉宗の膝下で養育された家治は、幼い頃から従順で温厚な性格であったと言われています。主体的な行動が取れない性分を考えると、将軍には不向きだったのかもしれません。

だからといって、将軍の役割を結果的に放棄したことは、許されることではないでしょう。しかし、その死すらも政治的に利用されてしまう悲しき最期には、同情を禁じ得ません。

文/京都メディアライン
HP: https://kyotomedialine.com FB

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『朝日日本歴史人物事典』(朝日新聞出版)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
6月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店