はじめに-徳川家治とはどんな人物だったのか?

「江戸幕府10代将軍・徳川家治(いえはる)」が何をした人物かと問われた時、はっきりとこたえられる人は少ないのではないでしょうか? 家治の時代、政治の実権は老中の田沼意次(たぬま・おきつぐ)が握っていたので、そちらの印象の方が強いかもしれません。

では、徳川家治とは、実際どのような将軍だったのでしょうか? 史実をベースにしながら、紐解いていきましょう。

2023年NHKドラマ10『大奥 Season2』では、10代将軍に就任するも、政は田沼意次に委ねる人物(演:高田夏帆)として描かれます。

徳川家治像(狩野典信画、徳川記念財団蔵)

目次
はじめに-徳川家治とはどんな人物だったのか?
徳川家治の生きた時代
徳川家治の足跡と主な出来事
まとめ

徳川家治の生きた時代

徳川家治が生まれたのは、元文2年(1737)。徳川家康が江戸幕府を開いてから、130年以上の歳月が経ち、8代将軍・徳川吉宗が施政をしていた時代でした。吉宗は、家治にとって祖父にあたる存在です。

吉宗は、質素倹約・財政安定のほか、文武の奨励、人材登用、新田開発など多方面にわたる幕政改革をしました。こうした実績から、幕府中興の英主と仰がれています。

そうした偉大な祖父のもと、家治は成長しました。

徳川家治の足跡と主な出来事

徳川家治の生年は、元文2年(1737)、没年は天明6年(1786)です。その生涯を出来事とともに紐解いていきましょう。

9代将軍・徳川家重の長男として誕生

元文2年(1737)5月22日、家治は9代将軍・家重(いえしげ)と母・梅渓(うめたに)氏お幸(こう)の長男として、江戸城西丸で誕生します。幼名は、竹千代でした。

幼少期、家治には文武の才が見受けられ、囲碁・将棋も巧みであったため、祖父・吉宗は大層期待したと言います。その背景には、9代将軍・家重が、生来病弱で言語障害がある上、酒色に耽っていた不肖の息子だったことが挙げられるでしょう。

そうしたことから、家治は、吉宗の元で育てられ、直々に薫陶を受けて育ちました。しかし、周囲の期待に反し、成長するにつれ凡庸な人物になっていったと言われています。

徳川吉宗像(徳川記念財団蔵)

江戸幕府10代将軍となる。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店