ライターI(以下I):非業の死を遂げた2代目鎌倉殿頼家(演・金子大地)の子息公暁(こうぎょう/演・寛一郎)が修行先の京都から鎌倉に戻ってきました。公暁を演じている寛一郎さんは上総広常を演じていた佐藤浩市さんの息子さん。一瞬、「上総広常の息子」と脳内変換されてしまって、なんだか戸惑いました(笑)。
編集者A(以下A):劇中では、金子大地さん(頼家)の息子です(笑)。頼家には比企氏滅亡の際に亡くなった一幡と公暁のほかにも男子がいますが、公暁は乳母夫が三浦義村(演・山本耕史)というアドバンテージがありました。
I:義時(演・小栗旬)最大の味方でもあるその義村が、〈鎌倉殿の跡を継ぐのは若君の他はございません〉と公暁を煽ります。
A:公暁も〈必ず鎌倉殿になってみせる。私はそのために戻ってきた〉と意欲満々。義村が〈必ず、その願いかなえてご覧にいれまする〉と、かつて作家の永井路子先生が提唱した「三浦黒幕説か?」と思わせる展開でした。
I:ところが本作の三浦義村は何をどう考えているのかつかみどころのないキャラ設定になっています。公暁とのやり取りも本心がどこにあるのか疑心暗鬼にさせられます。
A:鎌倉殿の跡を継ぐのは自分しかいない、公暁がそう考えている中で、実朝(演・柿澤勇人)は自らの後継者を京から迎える算段をとります。
I:政子(演・小池栄子)と公暁のやり取りは感慨深かったです。息子頼家は北条に殺されたも同然。その息子で自身にとっては孫にあたる公暁のことをどう考えていたのか。例によって政子の心中を伝える史料などまったく残っていないわけですが……。
A:鎌倉の大人たちの思惑通り、公暁が鶴岡八幡宮別当職で満足してくれたら安穏な人生をおくれたはずですが、そういうふうにはならない。源氏の血脈がそうしているのか、周りが悪いのか。
I:周りが悪いのかといえば、夫の全成(演・新納慎也)が無残な最期を遂げた実衣(演・宮澤エマ)が自身の息子である時元(演・森優作)も後継者候補のひとりだという認識でした。血で血を洗う源氏の宿命の背景には、貴種源氏を擁して自分たちが甘い蜜を吸いたいという人たちの存在抜きには語れません。
駒若丸の登場と大江広元の恋
I:というわけで、実朝が京から後継者を迎える腹積もりであることが、あっさりと公暁にバレてしまいます。さっそく公暁は義村を問いただしますが、義村の回答は〈お任せください。お戻りの時にはすべてが良いように運んでいるはずです〉です。なんと適当な、とちょっとイライラしました。
A:本作は「予測不能のエンターテインメント」を掲げています。「三浦義村黒幕説」と見せかけておいて、なにやら斬新な説が展開されるかもしれません。
I:わくわくしちゃいけない流れですが、どういう展開になってくるのかほんとうに楽しみです。
A:さて、公暁は千日参籠という苦行に挑んでいるわけですが、三浦義村の息子である駒若丸(演・込江大牙)が世話役を務めます。1979年の『草燃える』では京本政樹さんが演じていました。私は、かなわぬことと知りながら、しつこくドラマは宝治合戦までやってほしいという希望を開陳しているわけですが、キーマンである駒若丸の物語をスピンオフでやってほしいですね。
I:駒若丸の登場も興味深いですが、私は大江広元(演・栗原英雄)の政子への「恋心」の行方に注目しています。本編の大テーマからは脱線しますが、何が起こるかわからないのが「大人の恋」。実際にこういう禁断の恋のエピソードがあったかもしれないと思わせてくれるのが妙ですよね。
A:〈私がお仕えしてきたお方はただひとり……尼御台にございます〉って……、薄々そんなことだろうと思っていましたが、ついに「告白」した形になりました。
I:私は〈大江殿、重すぎます〉という政子の台詞がツボでした。政子は、まったく眼中にないんでしょうか。
【実朝版13人が集まった! 次ページに続きます】