参拝の証である御朱印。神仏への敬いを忘れず、礼儀正しくお願いしたい。

参拝証としての「奉拝」、社・寺名、日付が墨書され、朱印が押された御朱印が一般的だ。

参拝の証として拝受する

今日の形式の御朱印は、社寺への納経の証として押印されていたものが起源といわれる。そうした歴史をふまえて、多くの社寺が参拝の証として御朱印を授与している。参拝者はまずは神仏に拝し、祈りを捧げることが第一義だ。その上で、御朱印を拝受したい。

授与所での混雑を避けるため、事前に御朱印帳を預けてから参拝を促す社寺もある。社寺の案内に従って御朱印を拝受しよう。

御朱印帳を開いて渡す

御朱印帳を渡す際には、希望するページを開いて渡すのが好ましい。書き手の手間を省くほか、前ページの墨が滲んでいるなどして避けたいページがあるとか、参拝順とは異なる順番に書いてほしいといった意思を明確に伝えよう。

神職や僧侶、巫女、筆耕などが墨書、押印する。業務の妨げにならぬよう配慮してお願いしたい。

御朱印料を納める

御朱印をいただく際の料金は、一般的に神社では「初穂料」、寺では「納経料」「志納料」などと称する。

額は社寺による。多くは300円ほどだが、彩色を施したり図柄のあるもの、期間限定のものなどは金額設定が異なる場合がある。

崇敬の念をもち振る舞う

御朱印はお守りなどを授与する授与所や社務所、寺務所などでいただく。業務の妨げにならぬよう、 御朱印の拝受を申し出たい。

社寺により、御朱印帳の種類によっては受け付けないところもある。朱印よりも小さな豆本のような帳面や、和紙ではない紙を使ったノート型などは平らに開けず書き損じの恐れがあるためだ。確認してから渡すのがいいだろう。

初穂料または志納料は事前に納めるところもあれば、帳面の返却時に納めるところもある。

専門の書き手がいる社寺もあるが、多くの場合、神職や僧侶が祈祷や神事などを行なう傍らで御朱印を授与している。すぐにいただけないこともあれば、神職や僧侶が不在の場合もある。それもまたご縁と思い受け入れよう。

崇敬の念あっての御朱印だ。感謝の気持ちを忘れず、丁寧に受け渡しするよう心掛けたい。

コロナ禍対応に協力する

新型コロナウイルス感染症が広がりをみせる現在、御朱印帳や初穂料、志納料の直接的な受け渡しを避けるために、あらかじめ和紙に墨書、押印した書き置きの御朱印で対応したり電子マネーを導入する社寺が増えている。感染症拡大防止のために協力しよう。書き置きは御朱印帳に糊などで貼る。

コロナ禍では特に、直接的な授受を避けるため、折敷や三方で受け渡しする社寺もある。

サライ5月号の特別付録は サライ謹製『御朱印帳』

聖徳太子1400年遠忌にあたり、ゆかりの国宝『灌頂幡』をあしらった御朱印帳を作製しました。持ち歩きやすく、開きやすい仕様なので、社寺巡りの際にご活用ください。

国宝『灌頂幡』の精緻な金銅の細工をあしらった表紙

聖徳太子ゆかりの『灌頂幡』より優美な天人を表(右)に、壮麗な如来三尊像を裏表紙(左)に配した。

題字を書く白地枠

題字を書く部分は白地にした。「御朱印帳」など帳面の名前や巻数など、自由に記入できる。

書きやすい台紙

適度な厚みがあり、下の紙への影響が少なく、滲みやヨレが出にくい紙を選んだ。B6変型判の一般的なサイズだ。

水平に開くかがり糸綴じ

和綴じの風合いを感じさせるかがり糸綴じで、どこを開けても180度に開き、書いてもらいやすい製本方法を採用。
サライ5月号の特別付録は、本文48ページの冊子、サライ謹製『御朱印帳』(縦175×横125mm)が付いています。

Amazonで商品詳細を見る

取材・文/平松温子 撮影/安田仁志、田中麻以 撮影協力/天祖神社

※この記事は『サライ』本誌2021年5月号より転載しました。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店