取材・文/出井邦子 撮影/馬場隆

平安時代から脈々と続く京繍(きようぬい)。それを受け継ぐ京繍作家の創作意欲の源は、60代から始めた野菜中心の減塩朝食である

【長艸敏明さんの定番・朝めし自慢】

盆上の前列中央から時計回りに、ご飯、大根の柚子漬け(近 電話:075・461・4072)、大根の皮と人参のきんぴら(白胡麻)、茎昆布(五辻の昆布 電話:075・431・0719)、金ごまおかか(たきものゑびす 電話:075・464・0110)、だし巻き卵(三つ葉)、味噌汁(大根・長芋・百合根・よもぎ麩・粟麩・豆腐・三つ葉)、中央は鶏胸肉の芥子酢味噌和え(生ゆば・人参・胡瓜)。盆外の下から、白和え(油揚げ・蒟蒻・人参・椎茸・菜の花)、サラダ(ブロッコリー・蓮根・三色トマト・チーズ・梅肉)、果物(デコポン・林檎)。味噌汁は京都特産の白味噌(石野味噌 電話:075・361・2336)に少量の酒粕を加えるのが長艸家流。よもぎ麩や粟麩、豆腐、生ゆば、白和えの油揚げは『京とうふ藤野』の製品。鶏胸肉は塩麹に漬けてから蒸してハムの代わりに。サラダは梅肉とオリーブ油のドレッシングで食す。

盆上の前列中央から時計回りに、ご飯、大根の柚子漬け(電話:075・461・4072)、大根の皮と人参のきんぴら(白胡麻)、茎昆布(五辻の昆布 電話:075・431・0719)、金ごまおかか(たきものゑびす 電話:075・464・0110)、だし巻き卵(三つ葉)、味噌汁(大根・長芋・百合根・よもぎ麩・粟麩・豆腐・三つ葉)、中央は鶏胸肉の芥子酢味噌和え(生ゆば・人参・胡瓜)。盆外の下から、白和え(油揚げ・蒟蒻・人参・椎茸・菜の花)、サラダ(ブロッコリー・蓮根・三色トマト・チーズ・梅肉)、果物(デコポン・林檎)。味噌汁は京都特産の白味噌(石野味噌 電話:075・361・2336)に少量の酒粕を加えるのが長艸家流。よもぎ麩や粟麩、豆腐、生ゆば、白和えの油揚げは『京とうふ藤野』の製品。鶏胸肉は塩麹に漬けてから蒸してハムの代わりに。サラダは梅肉とオリーブ油のドレッシングで食す。

塩分を控えるために、料理には出汁をきかせる。今は夫婦ふたりなの で、手軽な出汁パックを利用。愛用は『うね乃』(電話:0120・821・218)の「おだしのパックじん(黄)」。京風のあっさりとした鰹出汁だ。

塩分を控えるために、料理には出汁をきかせる。今は夫婦ふたりなので、手軽な出汁パックを利用。愛用は『うね乃』(電話:0120・821・218)の「おだしのパックじん(黄)」。京風のあっさりとした鰹出汁だ。

「僕はあまり野菜が得意ではないので、家内が少量多種類を摂れるよ うにいろいろ考えてくれます」と長艸敏明さん。諸々の朝の日課を終えた後、朝食は午前8時頃だ。

「僕はあまり野菜が得意ではないので、家内が少量多種類を摂れるようにいろいろ考えてくれます」と長艸敏明さん。諸々の朝の日課を終えた後、朝食は午前8時頃だ。

日本刺繍の歴史は古い。京繡作家の長艸敏明(ながくさとしあき)さんが説明する。

「飛鳥時代に仏教伝来とともに繍仏(しゅうぶつ・刺繍で描かれた仏画)として大陸より伝わり、その技術が平安遷都に伴い京都にもたらされたのが、現在の京繍の起こりです」

昭和23年、その京繍の家に生まれた。高校卒業と同時に先輩の職人の下で修業しながら、立命館大学に進学。中学の同級生、純恵さんと結婚したのは21歳の時である。

「これで家業を継ぐという決心がついた。家内が京繍を始めたのは結婚してからやけど、僕の両親から毎日、直接教わってるから、職人歴でいうたら僕と同じくらい」

昔から「長艸繍巧房」は絵が描ける“繍屋”で有名だった。著名な日本画家を抱え、当時の図案が今に残るのが財産だ。敏明さんも日本画はもとより、茶道や書道、能、謡と、稽古事にも励んだ。

転機は、平成に入ってすぐのバブル崩壊とともに訪れた。それまでの問屋制度が崩れ、自分で道を開かざるを得なくなったのだ。そこで取り組んだのが創作活動だ。例えば能衣装なら、それまでの復元にとどまらず自らデザイン。

「繚乱」のように衣装全体に刺繍を施すという、新たなスタイルを提案したのだ。

この挑戦は海外でも評判となり、平成6年にはフランス・パリの古城で「小袖・能衣装展」を開催。翌年にはパリ・エルメス本店のディスプレイ刺繍も制作し、その精緻な美がパリの人々を魅了した。

敏明さんの代表作「能衣装 繚乱」(右)は独特の配色と大胆な構図で、満開の桜を画面いっぱいに描いた。「能衣装 花叢(はなむら)」(左)は室町時代の小袖をヒントにしたという豪華な作品だ。

敏明さんの代表作「能衣装 繚乱」(右)は独特の配色と大胆な構図で、満開の桜を画面いっぱいに描いた。「能衣装 花叢(はなむら)」(左)は室町時代の小袖をヒントにしたという豪華な作品だ。

「繚乱」では、主役の桜と濃淡ある葉、デザイン化された幹と枝が融合。

「繚乱」では、主役の桜と濃淡ある葉、デザイン化された幹と枝が融合。

体操、散歩、減塩朝食

「今も、僕はアーティスト(芸術家)とアルチザン(職人)の間を行ったり来たりしてます」

という敏明さん。朝は早い。午前5時15分起床。ストレッチ、ロングブレス体操、ゴルフの素振りの後、6時30分から神棚に参り、仏壇にお経をあげる。7時頃から自宅近くの北野天満宮を一周、40分かけて歩くのが日課だ。その後、朝食。昼は職人さんと一緒に、夜は外食も多いので、朝だけは夫妻揃って摂るのが決まりだ。

「気をつけているのは塩分を控えることと野菜をたっぷり。全体に出汁をきかせた薄味やさかい、少しの塩昆布で味にメリハリを」

という純恵さんの手になる朝食は、京都の滋味にあふれている。

「動物たちの神さん参り」を繍う敏明さん。京繍を始め日本刺繡では、基本的に右手で刺し、左手で引くので両手が使えるように専用の台に布を張る。「時間を忘れて集中できるのは、1日に4時間ぐらいかな」という。

「動物たちの神さん参り」を繍う敏明さん。京繍を始め日本刺繡では、基本的に右手で刺し、左手で引くので両手が使えるように専用の台に布を張る。「時間を忘れて集中できるのは、1日に4時間ぐらいかな」という。

京繍に使う主な道具は絹糸、針、握り鋏。絹糸は8000~1万2000色あり、作品ごとに使い分ける。針は太さ違いで13種類ほどあり、一番細い毛針は人形の睫毛などに使う。

京繍に使う主な道具は絹糸、針、握り鋏。絹糸は8000~1万2000色あり、作品ごとに使い分ける。針は太さ違いで13種類ほどあり、一番細い毛針は人形の睫毛などに使う。

千年以上続く京繡の伝統技術を保存し、後世につなぎたい

溜息が出るほど繊細で雅な京繍。その艶やかな美しさを肌で感じられるのが、長艸敏明・純恵夫妻の作品を展示、販売する『貴了庵』(見学は要予約。抹茶・和菓子付き1000円)だ。昭和初期の町家を改装したここは、坪庭から四季の色や光、風を感じることができ、京風情が色濃く残る。

『貴了庵』では、純恵さんの京繍教室を開催。東京教室は敏明さんの担当だ。いずれもオリジナルの着物、帯、バッグ、小物など好きな作品が制作できる。その他、一日体験刺繍教室もある(貴了庵/京都市北区平野鳥居前町5 電話:075・200・4617)。

『貴了庵』では、純恵さんの京繍教室を開催。東京教室は敏明さんの担当だ。いずれもオリジナルの着物、帯、バッグ、小物など好きな作品が制作できる。その他、一日体験刺繍教室もある(貴了庵/京都市北区平野鳥居前町5 電話:075・200・4617)。

敏明さんの重厚で伝統的な作品に対し、純恵さんのそれは女性的な魅力をもち、美しくも優しく、女性を中心とした愛好者が多い。また「長艸繍巧房」では、京都の祇園祭の屋台懸装品(水引幕)などの修復・復元や各種祭りの飾り幕など文化財の仕事や、能・歌舞伎の衣装制作も数知れない。

敏明さん制作の鬘帯は、能の女性役が頭に巻く一種のヘア・バンド。幅3.3cm、長さ2m60cmの世界に遊び心が溢れる。左から「花喰い鳥」「龍田川」。知る人ぞ知る人気で、今ではサスペンダーに仕立てる粋人も多い。

敏明さん制作の鬘帯は、能の女性役が頭に巻く一種のヘア・バンド。幅3.3cm、長さ2m60cmの世界に遊び心が溢れる。左から「花喰い鳥」「龍田川」。知る人ぞ知る人気で、今ではサスペンダーに仕立てる粋人も多い。

純恵さん制作のバッグ「松葉」には気品が漂う。長艸家に伝わる松葉文は京繍の伝統的図案で、きりりと尖らせた先端に、使う人への細やかな思いが込もる。

純恵さん制作のバッグ「松葉」には気品が漂う。長艸家に伝わる松葉文は京繍の伝統的図案で、きりりと尖らせた先端に、使う人への細やかな思いが込もる。

純恵さん制作の掛け軸「お雛さま」。男雛、女雛、ぼんぼりを可愛らしく刺した作品。顔に最も神経を使うという。極細の針と糸で刺した目の表情が愛らしい。

純恵さん制作の掛け軸「お雛さま」。男雛、女雛、ぼんぼりを可愛らしく刺した作品。顔に最も神経を使うという。極細の針と糸で刺した目の表情が愛らしい。

その一方、京繍の魅力を一般の人にも知ってもらいたいと東京と京都で京繍教室を開いてもいる。針を持ったことのない初心者も大歓迎。敏明さんと純恵さんが懇切丁寧に教えてくれる。

「今後も精進、修業を怠ることなく、千年以上続く京繍の伝統を守りたい。そのための後継者の育成と技術の保存が僕らの使命です」

古稀を迎えた今、その思いはひとしお強い。

取材・文/出井邦子 撮影/馬場隆

※この記事は『サライ』本誌2019年4月号より転載しました。年齢・肩書き等は掲載当時のものです。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店