文/印南敦史

「雨が降ると古傷が痛む」とか、「季節の変わり目には体調を崩しやすい」というように、昔から天気と体調はことあるごとに関連づけられてきた。日常的にも、「気圧が……」と苦痛を訴える人に出会うことは少なくないはずだ。

つまり天気はそのくらい、体調に影響を与えてきたわけである。

にもかかわらず、それはなかなか理解されにくいことでもあった。どれだけ当事者が症状を訴えても、「気のせい」「心の問題」などと片づけられてしまうことが少なくなかったということだ。当事者にとってみれば苦痛以外のなにものでもないのに、理不尽な話ではある。

なぜ、そんなことになってしまうのだろうか?  どうして、天気に関係した体調不良は理解されづらいのだろうか?

それは「天気と体調との因果関係がはっきりとわからなかったから」なのだと主張するのは、“天気痛ドクター”である『1万人を治療した天気痛ドクターが教える 「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』(佐藤 純 著、アスコム)の著者。

30年以上にわたって気象と痛み、自律神経との関係を研究し続け、日本で初めて「気象病外来・天気通外来」を開設した医学博士である。

天気の変化に伴う不調には、頭痛、めまい、首・肩こり、腰痛、関節痛、むくみ、耳鳴り、だるさ、気分の落ち込みなど実にさまざまなものがあり、それらの病態を総称して「気象病」と呼んでいます。私は、その中で痛みを伴う症状のことを「天気痛」と名付けました。(本書「はじめに」より)

これらの不調は、天気(気圧、気温、湿度)の変化が耳の奥の内耳や自律神経に作用して現れるもの。しかも特別な人だけではなく、誰の身にも起こりうる症状だという。

そもそも日本では、3日に1度は雨が降る計算になるのだそうだ。夏の前には梅雨が平均40〜50日続き、夏から秋にかけては台風も上陸する。豊かな四季は長所だが、気候の変動が大きく、“気象病大国”とさえいえるわけである。

そのため、「天気が問題なのだとしたら、我慢する以外にない」と考えたくなってしまうかもしれない。だが、決してそんなことはないのだ。もちろん天気をコントロールすることはできないが、自分の体を変えることは不可能ではないからだ。

天気が不調の原因だということがわかったのであれば、症状が出る前に予防したり、天気に左右されにくい体をつくっていけばよいという考え方である。そのためには、当然ながら“自分の不調と天気の関係”をきちんと知ることが大切だ。

たとえば、頭痛は気象病でもっとも多い症状です。痛くなったらしょうがなく鎮痛剤を飲む、という対処をしている人は多いのではないかと思います。しかし、自分の頭痛と天気との関係がわかれば、薬に頼ることなく、痛くなる前に対処することができるようになります。(本書「はじめに」より)

注目すべきポイントのひとつは、「『体調不良は天気のせいかもしれない』と疑ってみることがとても大切」だという指摘だ。

体調がおかしくなると、「自己管理能力の低さに原因があるのだろう」というように自責の念に駆られてしまうかもしれない。が、そうではなく、「体調が悪いのは天気のせいなのだから、自分は悪くない」と開きなおることが思いのほか重要だというのである。

なぜなら、原因が天気にあると理解できるだけでも、心が楽になるから。些細なことのように思えるかもしれないが、「それだけで体調不良の5割は治るといっても過言ではない」とのことなので無視できない。

誰にも理解してもらえなかった不安が取り除かれることが、改善への一歩目として大きな役割を果たしてくれるということなのだろう。

では、原因がわかったら、次はなにをすべきなのか?

気象病の多くは、もともと持っていた慢性的な痛みや症状が天気の影響を受けて悪化するものだ。したがって、まずは現在ある痛みを未然に防いだり、コントロールしたりする術を身につけていく必要がある。

そのため著者のクリニックでは、以下のような3段階で治療を行なっていくそうだ。

1:天気の変化を予測し、急性の痛みを未然に防ぐ
2:痛みに対する認知を戻す
3:痛みのもとになっている病気を治す
(本書157ページより)

本書を通じて伝えていること、そして誰もが自分で実践できることは2までの段階。そこまでできるようになれば、悩まされてきた症状を和らげることができ、場合によっては症状が出ることさえなくなるかもしれないという。

くり返しになりますが、気象病の人は自分が気象病であることを理解することが何よりも重要で、痛みや不調の原因さえわかってしまえば適切な治療も納得して受けられます。そうなれば、必要以上の不安感を抱くこともなくなるでしょう。(本書157ページより)

だからこそ、まずは本書を通じてその不安感を解消してみてはいかがだろうか? そこが、気象病から解放されるためのスタートラインなのだから。

『1万人を治療した天気痛ドクターが教える 「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』
佐藤 純 著
アスコム

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

文/印南敦史 作家、書評家、編集者。株式会社アンビエンス代表取締役。1962年東京生まれ。音楽雑誌の編集長を経て独立。複数のウェブ媒体で書評欄を担当。著書に『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(KADOKAWA)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『書評の仕事』(ワニブックスPLUS新書)などがある。新刊は『「書くのが苦手」な人のための文章術』( ‎PHP研究所)。2020年6月、「日本一ネット」から「書評執筆数日本一」と認定される。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店