それでは、各問の正解を発表します!

【1問目】
都道府県別で蕎麦店が多い1位~3位は?

【答】
タウンページの登録(9月5日現在)によると、蕎麦店は全国に2万7885軒あり、最も多いのは東京都で3149軒。2位は大阪府で1643軒、3位は埼玉県で1512軒となっている。逆に最も少ない3県は高知県が89軒(47位)、鳥取県が93軒(46位)、和歌山県が136軒(45位)と西日本に集中する。

*  *  *

【2問目】
人口10万人換算で蕎麦店が多い都道府県は?

【答】
タウンページの登録(9月5日現在)によると、蕎麦店舗数1099軒の長野県(人口約209万人)が52・58軒で1位。2位は店舗数577軒の山形県(人口約111万人)で51.84軒、3位は店舗数352軒の福井県(人口約78万人)で45軒。いずれも蕎麦収穫量が全国でベスト5に入る県だ(平成27年産)。ちなみに蕎麦店舗数が3149軒と第1位の東京都(人口約1362万人)は23.12軒で11位。

*  *  *

【3問目】
大晦日に年越し蕎麦を食べる人の割合は?

【答】
2年に一度、生活定点調査を行なう博報堂生活総研では「1年以内にした年中行事」を聞いている。平成26年に「大晦日に年越し蕎麦を食べる」と答えた人は73.1%と過去20年で最低となった。年代別性別では20代男性が55.8%と最も低く、最も高かったのは40代女性で83.5%。

*  *  *

【4問目】
蕎麦粉の配合が何%なら蕎麦と表示される?

【答】
全国公正取引協議会連合会の「生めん類の表示に関する公正競争規約」によると、生めん(麺類を成形したままの状態で、未加熱・未乾のもの)では「そば粉30%以上、小麦粉(灰分が0.8%以下のものに限る)70%以下の割合で混合したもの」としている。消費者庁告示の「即席めん品質表示基準」と「乾めん類品質表示基準」でも「そば粉の配合割合」を30%以上としている。

*  *  *

【5問目】
蕎麦が健康によいとされる理由は?

【答】
近年、健康によいと脚光を浴びている植物の色素成分・ポリフェノールのうち、蕎麦にはフラボノイド系のポリフェノールであるルチンが含まれている。ルチンは心臓疾患、動脈硬化、高血圧などの生活習慣病の予防や血圧、血糖値の降下作用などに効果があるとされる。ほかにも、蕎麦には皮膚や粘膜を正常に保つビタミンB2が米の4倍も含まれている。

紫外線を浴びることで発生する活性酸素を除去するビタミンEも豊富に含む。ビタミンEは、肌細胞の老化を防止して肌の保湿や弾力性を守り、肌がシワになるのを防ぐとされる。

抗体やホルモン、酵素などの素材となって、怪我の修復力を高めたり、湿疹の改善が期待されているリジン( 必須アミノ酸)も多く含む。リジンは最近、薄毛や抜け毛の治療にも効果があるとされる。

*  *  *

【6問目】
津軽蕎麦(青森県)のつなぎは何か?

【答】
青森県津軽地方に伝わる津軽蕎麦。水に浸した大豆をすり潰した呉汁に、水と蕎麦粉を入れて加熱しながらかき混ぜたものをつなぎに使う。米の収穫量が少なく、蕎麦を食べることが多かった時代に、タンパク質の豊富な大豆を使うことで栄養の偏りを防いだという説もある。

青森県津軽地方に伝わる津軽蕎麦。蕎麦粉と水、大豆をすり潰つぶした呉汁から作った蕎麦掻きのようなものをつなぎにして打つ。

*  *  *

【7問目】
へぎ蕎麦(新潟県)の「へぎ」とは?

【答】
新潟県魚沼地方に伝わる「へぎ蕎麦」。「へぎ」とは杉や檜を薄く削った板の四方に縁を付けて盆にしたもので、これに盛った蕎麦が「へぎ蕎麦」。つなぎに海藻のフノリを使う。

フノリをつなぎに使い、板状の器(へぎ)へひと口程度に丸めて盛り付けたへぎ蕎麦。新潟県の郷土料理だ。

冬から春にかけて、主に波の荒い外海の岩などに繁茂する海藻のフノリ。

*  *  *

【8問目】
わんこ蕎麦(岩手県)の由来は?

【答】
「わんこ」とは、木地椀をさす岩手県の方言。椀が空になると給仕の女性が次々と蕎麦を入れるわんこ蕎麦の由来には諸説ある。花巻では、地元の人々が南部藩のお殿様へ漆器の椀に名物の蕎麦をひと口ずつ出したところ、気に入って何杯もお代わりしたことから生まれたとされる。

*  *  *

【9問目】
わんこ蕎麦を食べた最高記録は何杯?

【答】
岩手県花巻市で毎年2月11日に開催される「わんこそば全日本大会」の歴代最高記録は、39
歳の男性が5分間の制限時間に平らげた254杯(平成22年)。女性の最高記録は225杯。

*  *  *

【10問目】
昭和天皇が行幸で気に入られた蕎麦は?

【答】
福井県の「越前蕎麦」。昭和22年、昭和天皇が福井県に行幸された際に武生市で蕎麦を召し上がり、その後も「あの越前の蕎麦」は美味しかったといわれたことから「越前蕎麦」と呼ばれるようになった。

*  *  *

いかがでしたか? 全問解けた方は自信を持って蕎麦通を名乗れます! 次はご家族や蕎麦好きなお知り合いに、ぜひ出題してみてください。

※この記事は『サライ』本誌2016年11月号の特集「蕎麦は“もり” に窮まる」より転載しました。肩書き等の情報は取材時のものです。(取材・文/ウィンダム 写真/片山虎之介)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店