文・写真/鈴木隆祐
B級グルメは決してA級の下降線にはない。それはそれで独自の価値あるものだ。酸いも甘いも噛み分けたサライ世代にとって馴染み深い、タフにして美味な大衆の味を「実用グルメ」と再定義し、あらゆる方角から扱っていきたい。
* * *
前々回に紹介した、浜松町のモノレールビル内の『パラタン』のように、老舗ビルには間違いなく実用グルメの名店が生き残っている。新宿だと、それは紀伊國屋本店ビルをさしおいてはないだろう。
その地下の名店会には1970年創業の生スパゲッティの『JINJIN』も健在だが、『酒繕処 珈穂音(カポネ)』同様、1964年の開業時からあるのがカレー専門店『モンスナック』だ。こちらは、ぼくにとっても青春の味だ。いつも金欠だった学生時代、遡れば中学の頃からお世話になった。
新宿にはもっぱら映画を観に出たものだが、チケットに化けた小遣いの残額は些少。だから、こうしたカレースタンドや個人店の立ち食い蕎麦、マイナーチェーンの牛丼屋を往還する日々だった。
新宿駅西口には今なお『カレーハウス11イマサ』やS&B系列の『カレーの王様』などもあり、手軽に素早く空腹を満たせるスタンドカレー好きには重宝する町だ。
中でも『モンスナック』のカレーは、元祖スープカレーといった趣である。インドと和風の折衷というか、シャバシャバのカレーソースの海に型抜きしたライスが島のように浮かぶのだ。
スパイシーで辛みと酸味のバランスがよく取れているシーフードカレーが一番人気のようだが、スタミナカレーにもそそられる。これは肉乗せではなく、茹で野菜がごろごろ入って、ソースもしっかり煮込まれ、よりお家風なのが他と違う。
しかし、今回は原点回帰と、基本のポークカレーを頼んでみた。繁忙する時間帯に飛び込んだのだが、これが思いがけず、角切り肉がゴロゴロ入っている。
スプーンですくって口に運ぶと、しっかり煮込まれた肉の脂身が舌でとろける。この感触が、家カレーではなかなか出せないのだ。
この店のファンのブログによれば、なんでも昼時が狙い目という。「忙しさのあまり、カレーや肉をついうっかり多めに盛ってしまう可能性がある」のだとか。どうもぼくはそんな当たりを引いたようだ。
正直、普通盛りのライスでは持て余してしまうほど、ソースもたっぷり張られている。これぞ「カレーは飲み物」である。
一方、ライスはやや固めで、このスープ状カレーによく馴染む。どこかアルデンテのリゾットのようで、さらさらと胃に収まってしまう。
この『モンスナック』のカレーはまったく辛くない。そして、辛口にもできなければ、辛さを自分で調節するホットスパイスも卓上に置いていない。どこまで昔気質なんだろうか。しかし、それがどこか嬉しい。
そして、そんな頑固さと独自な味わいに惹かれてか、U字型のカウンターを埋める客の大半が20〜30代の青年たちだったのも、なにか伝統の継承を見るようで頼もしかった。
いつの時代も早い、安い、旨いという実用グルメの代表格がカレーなのだ。
【今日のお店】
『モンスナック』
■住所/東京都 新宿区 新宿3-17-7 紀ノ国屋ビル地下1階
■アクセス/JR新宿東口より徒歩5分。東京メトロ丸の内線 新宿三丁目より徒歩2分。地下道B7出口。紀伊國屋ビルB1
■営業時間/平日 11:00~21:00、土・日・祝 11:00~20:30
■定休日/なし
http://www.monsnack.com/
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-26157-8.html
文・写真/鈴木隆祐
1966年生まれ。著述家。教育・ビジネスをフィールドに『名門中学 最高の授業』『全国創業者列伝』ほか著書多数。食べ歩きはライフワークで、『東京B級グルメ放浪記』『愛しの街場中華』『東京実用食堂』などの著書がある。