ドラッグストアで陳列されていて、よく目にする漢方薬。
「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそも漢方ってどんなもの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんな基本的な漢方に関する疑問や基礎知識を、漢方の専門家にわかりやすく解説してもらいます。
今回のテーマは、「鹿茸大補湯(ろくじょうだいほとう)」です。
あんしん漢方(オンラインAI漢方)所属のヨガインストラクター、高橋かなこさんに教えてもらいました。

鹿茸大補湯はどんな方におすすめ?

漢方薬が目指すのは苦痛を和らげるための対症療法ではなく、根本的な解決です。
体質の改善に働きかけることのできる漢方薬は、「同じ症状を繰り返したくない」という思いに応えてくれます。

そのなかでも、鹿茸大補湯はどんな方におすすめなのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。

1.冷え性の方

鹿茸大補湯には「温腎補陽」の働きがあるといわれており、体を温める効果を持つ生薬のニンジンが含まれています。
これが体全体の代謝を高めるのに役立ち、手足の冷えの解消に効果が期待できます。(※1)

2.疲労感がなかなか取れない方

胃腸などの消化器系を健康にする「健脾益気」の作用を持ち、全身のエネルギーを高めるのも、この漢方薬の効果のひとつです。
そのため「疲れがなかなか取れない」「食欲がない」「胃腸の調子が悪い」方にもおすすめです。(※1)

3.肩こりやめまいにお悩みの方

生殖器系や泌尿器系の働きをよくして、精気を益す「補腎益精」の働きにより、「肩こりや腰痛が気になる」「めまい、耳鳴りがする」「精気がない」といった症状にも効果が期待できるでしょう。(※1)

鹿茸大補湯と併せて行いたいストレッチ

倦怠感があるときは、身体的に疲れているだけでなく、自律神経が乱れている可能性もあります。
そのため、ストレッチで体をリラックスさせて自律神経を整えることも大切です。

ストレッチを行う際のポイントは「呼吸」です。
吸う息でおなかを膨らませ、吐く息でおなかをへこませる「腹式呼吸」を行うことで、副交感神経を優位に働かせます。
これにより、体をリラックスモードに切り替えやすくなります。

今回は、お風呂上がりや寝る前に行いたいストレッチをご紹介するので、ぜひ、漢方薬と併せて試してみてください。

1.脇腹を伸ばすストレッチ

(1)左ひざを伸ばして右ひざは曲げる。
(2)左手で右ももを抑えて、息を吸いながら右手を上げる。
(3)息を吐きながら上半身を左に倒す。
体が前に倒れないように真横に倒すことを意識する。
(4)30秒キープして反対も行う。

2.寝ながら股関節ストレッチ

(1)仰向けになり、左右の足裏同士をくっつける。
(2)かかとを上に引き寄せる。
腰が浮く場合は、太ももの下にタオルなどをはさむ。
(3)不安でなければ目を閉じて自然な呼吸を繰り返す。

鹿茸大補湯に副作用はある? 安心して服用するには

漢方薬は自然由来の生薬からできているので、一般的には西洋薬より副作用が少ないといわれています。

しかし、場合によっては「皮膚の発疹、発赤、かゆみ」「動悸」「のぼせ」「ほてり」「唇や舌のしびれ」などの副作用があらわれる可能性があります。(※2)

上記のような症状がみられる場合は、すみやかに服用を中断して医療機関を受診してください。

このような副作用が生じないようにするためにも、ご自身の体に合った漢方薬を選ぶことが重要です。

しかし、初めて漢方薬を購入する場合は、何を選べばいいのか悩みますよね。

そんなときは、スマホで気軽に専門家に相談できる「あんしん漢方」のようなオンラインサービスを利用してみるのもおすすめです。

漢方のプロが体質に合った漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0232&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=241203

倦怠感を感じるときは「鹿茸大補湯」でケアを

漢方薬は医療機関でも処方されることがあり、薬の観点から効果も認められています。
精神的な疲れがなかなか取れないという方は、鹿茸大補湯を服用してみるのもよいのではないでしょうか。

なお、初めて服用する場合は、専門の医師や薬剤師に相談してください。
まずはご自身の体に合ったものを知るところから始めましょう。

【参考サイト】
(※1)クラシエ薬品株式会社 漢方療推進会 心とからだに自然の力「鹿茸大補湯」 https://www.kracie.co.jp/ph/k-suisinkai/product/rokujo.html
(※2)株式会社虎ノ門堂「鹿茸大補湯」 https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/otc/PDF/J0601010997_15_C.pdf

この記事の執筆者

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこ
2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。
自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師
/ 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0232&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=241203

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店