或る列車

博多駅(福岡県)~ハウステンボス駅(長崎県)

2両編成の「或る列車」が入線。特別編成なので時刻表には載らない。突如現れた豪華な車両に、居合わせた人から思わず声が上がる。

2両編成の「或る列車」が入線。特別編成なので時刻表には載らない。突如現れた豪華な車両に、居合わせた人から思わず声が上がる。

ホーム上に赤絨毯が敷かれ、客室乗務員が乗降口で乗客を迎える。最上級の出迎えに旅への期待が一気に高まる。

ホーム上に赤絨毯が敷かれ、客室乗務員が乗降口で乗客を迎える。最上級の出迎えに旅への期待が一気に高まる。

旅行商品の「或る列車」にきっぷはなく、パンフレット(上)、メニュー表(中)、名前入りの乗車案内(下)のセットをファイルに入れて渡される。

旅行商品の「或る列車」にきっぷはなく、パンフレット(上)、メニュー表(中)、名前入りの乗車案内(下)のセットをファイルに入れて渡される。

旅行商品の「或る列車」にきっぷはなく、パンフレット(上)、メニュー表(下)、名前入りの乗車案内のセットをファイルに入れて渡される。

乗車後まもなくウェルカムドリンクが提供される。フリードリンクで、ワイン、ジュース、緑茶など11種の飲み物が用意されている。

乗車後まもなくウェルカムドリンクが提供される。フリードリンクで、ワイン、ジュース、緑茶など11種の飲み物が用意されている。

1号車には「或る列車」の原型となる模型を製作した世界的な鉄道模型製作者、原信太郎氏(1919~2014)の作品が飾られる。

1号車には「或る列車」の原型となる模型を製作した世界的な鉄道模型製作者、原信太郎氏(1919~2014)の作品が飾られる。

贅を尽くした車内で供される最上級の食ともてなし。思い出深き九州の旅へ

数々の観光列車が走る九州で、その豪華さとスイーツのコース料理でひときわ光彩を放つのが「或る列車」だ。デザインと設計は、JR九州の「ななつ星in九州」を手がけた水戸岡鋭治さん。平成27年の運行開始から5年目を迎える、2両編成、定員38名の人気の列車だ。

「或る列車」とは、ユニークな列車名だが、これは明治時代に九州鉄道(JR九州の前々身)がアメリカのブリル社に発注した豪華客車に由来する。客車は完成したものの、九州鉄道の国有化の流れの中で幻の列車となってしまった。そこから、鉄道をよく知る人たちの間では「或る列車」という呼称で語り継がれてきた。

そんな幻の列車が現代に蘇った。外観からして奇抜。金と黒を基調にした列車が博多駅のホームに入線すると、それだけで歓声が上がる。乗客は赤絨毯で迎えられ、乗車すると、九州の職人たちが手がけた豪華な内装に2度目の声が上がる。

職人が手がけた、福岡県大川市の組子細工の見事さに見入る山本夫妻。通路にも、乗客を楽しませる工夫が満ちている。

職人が手がけた、福岡県大川市の組子細工の見事さに見入る山本夫妻。通路にも、乗客を楽しませる工夫が満ちている。

「佐賀~長崎~佐世保」コースでは、有明海や大村湾の絶景を眺めながらの列車旅が楽しめる。写真/松尾 諭

「佐賀~長崎~佐世保」コースでは、有明海や大村湾の絶景を眺めながらの列車旅が楽しめる。写真/松尾 諭

スイーツのコースが供される

旅人は、作家の山本一力さんと英利子さん夫妻だ。作品の取材で旅をすることが多い山本さんの同伴は、いつも英利子さんが務める。

車内に足を踏み入れて、まず声を上げたのは英利子さん。

「わーすごい! なにこれ」

と言ったきり次の言葉が出てこない。一力さんも驚きの表情を隠さない。木材をふんだんに使った調度の数々は、列車の概念を覆す。

これからハウステンボス駅(長崎県佐世保市)までの約3時間、ウェルカムドリンクに始まり九州の食材を使ったとびきりのランチとスイーツが供されるのである。

最初にランチが供される。木製の小鉢は左から「大分県 牡蠣とふきのご飯」「長崎県 ふぐの唐揚げ、タルタルソース添え」「長崎県 和牛の炙あぶり焼き、佐賀県 春キャベツと佐賀県 アスパラガスの胡麻和え」、左下は「佐賀県太閤ごぼうのポタージュ」(取材時)。写真/JR九州

最初にランチが供される。木製の小鉢は左から「大分県 牡蠣とふきのご飯」「長崎県 ふぐの唐揚げ、タルタルソース添え」「長崎県 和牛の炙あぶり焼き、佐賀県 春キャベツと佐賀県 アスパラガスの胡麻和え」、左下は「佐賀県太閤ごぼうのポタージュ」(取材時)。写真/JR九州

食材はすべて沿線の地元産を使用。「どれも絶品、あっという間に平らげました」と一力さん。ランチボックスは天然木の手作り品。

食材はすべて沿線の地元産を使用。「どれも絶品、あっという間に平らげました」と一力さん。ランチボックスは天然木の手作り品。

客室乗務員による温かなもてなしの空間

刻々と移り変わる車窓を眺めながら、一力さんはこう語る。

「最初の飲み物から一気に引き込まれましたね。私は酒を飲まないのですが、夏みかんのジュースや緑茶、コーヒーなどどれをとってもおいしい。特に気に入ったのが大分の炭酸水です。泡がじつに細かくて口当たりが素晴らしい。わが家に取り寄せたいほどです」

ランチが終わると、いよいよスイーツのコースが始まる。この日のメニューは4皿に6点のスイーツが車内で盛り付けられ、絶妙のタイミングで運ばれてくる。ランチ同様、どれも九州産の食材が使われている。

スイーツメニュー(取材時)。手前から、干し柿とチョコレート、赤しそと梅酒の琥 珀羹(こはくかん)、バスク風チーズケーキの3点盛り。苺のパフェ仕立て、甘酒の香り。柑橘のミモザ風。トマトとパプリカのカクテル、バジルの香り。

スイーツメニュー(取材時)。手前から、干し柿とチョコレート、赤しそと梅酒の琥 珀羹(こはくかん)、バスク風チーズケーキの3点盛り。苺のパフェ仕立て、甘酒の香り。柑橘のミモザ風。トマトとパプリカのカクテル、バジルの香り。

ランチとスイーツは1号車後方の厨房で、美しく盛り付けられて運ばれてくる。揺れる車内でコースを提供するのは至難の業だ。

ランチとスイーツは1号車後方の厨房で、美しく盛り付けられて運ばれてくる。揺れる車内でコースを提供するのは至難の業だ。

スイーツ好きの英利子さんは、皿が変わるたびに感嘆の声を上げ、一力さんもそれに深く頷く。絶品揃いのスイーツを挟み夫婦の会話も弾む。使われている食材や食器、カトラリー(スプーン、フォークなど)にも興味津々で、客室乗務員から詳しい説明を受けている。

「このグラスいいね、というと即座に、これは長崎のガラス工房で作られた手作り品で──という具合に、何を訊ねてもすらすらと応えてくれる。それが、通り一遍の受け答えではなく、しっかり自分の言葉になっているのに感心しました。九州に対する誇りを感じます」(山本一力さん)

スイーツが供されるたびに「おいしい。これなんだろう」と英利子さん。一力さんも美しく盛られた一品に感心しきり。極上のスイーツを挟んで、夫婦の会話が弾む。

スイーツが供されるたびに「おいしい。これなんだろう」と英利子さん。一力さんも美しく盛られた一品に感心しきり。極上のスイーツを挟んで、夫婦の会話が弾む。

絶妙の頃合いで品々が運ばれてくる。限られた乗車時間のなかで、どれだけのもてなしができるかが客室乗務員の腕の見せどころだ。

絶妙の頃合いで品々が運ばれてくる。限られた乗車時間のなかで、どれだけのもてなしができるかが客室乗務員の腕の見せどころだ。

客室乗員員のひとりはこう答えてくれた。

「生産者や職人の思いを直接お伝えしながらおもてなしできるのが『或る列車』ならではのサービスです。列車を降りたあとも、車内での思い出話に花が咲くよう、心に残る接客を心がけています」

厨房のカウンターで調理クルーに声をかける一力さん。ふたりで乗客全員分(定員38人)のコースを提供していることに驚いた様子。

厨房のカウンターで調理クルーに声をかける一力さん。ふたりで乗客全員分(定員38人)のコースを提供していることに驚いた様子。

もてなしと快適な移動空間

車窓に映る空が広くなると、大村湾が近い。もうすぐ終着のハウステンボス駅だ。豪華で快適な移動空間で、温かなもてなしを受けながらの3時間はあっという間に過ぎた。あかね色の空から射す夕日を受けながら、列車は水辺のホームに滑り込んだ。

終着のハウステンボス駅で温かなもてなしをしてくれた4名の客室乗務員と記念撮影。最後まで気を抜かないプロの仕事に感服。

終着のハウステンボス駅で温かなもてなしをしてくれた4名の客室乗務員と記念撮影。最後まで気を抜かないプロの仕事に感服。

車体に取り付けられたエンブレムには、ハートマークの意匠が光る。乗客の定番撮影スポットだ。

車体に取り付けられたエンブレムには、ハートマークの意匠が光る。乗客の定番撮影スポットだ。

●旅人 山本一力さん(作家・72歳)妻・英利子さん
いつも一緒に旅をする作家の山本一力さんと英利子さん夫妻。一力さんは『あかね空』で第126回(2001年)直木賞を受賞、若い頃に旅行会社に勤めたことがある。

いつも一緒に旅をする作家の山本一力さんと英利子さん夫妻。一力さんは『あかね空』で第126回(2001年)直木賞を受賞、若い頃に旅行会社に勤めたことがある。

 
● JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」

●運行日・区間
「ハウステンボス扌博多」コースと「佐賀→長崎→佐世保」コース。
※運行日と区間は「或る列車」のホームページ参照。
●料金 大人ひとり2万6000円~3万8000円(運賃、スイーツコース、ドリンク代等含む)
●予約・発売箇所 乗車日の10日前までにホームページ(http://www.jrkyushu-aruressha.jp/reserve-info)、またはJR九州の「旅行の窓口」か電話で。

問い合わせ:或る列車ツアーデスク 電話:092・289・1537

※この記事は『サライ』本誌2020年6月号より転載しました。今回の取材は3月中旬に行っております。

『サライ』6月号の大特集は「極楽机上鉄道旅読本」。車窓に流れゆく絶景と旨しご馳走をご紹介します。特別付録は、きっぷやカードが収納できる「万能チケットホルダー」。日常の小物入れにも便利な一品です。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店