独特の存在感を放ち、何ともいえない居心地のよさ。古き良き鉄道風景が残るローカル線の駅を巡る旅へご案内。

地域の表玄関として街の盛衰を見つめてきた古い駅舎は独特の存在感を放つ。人々が往来した改札口、日夜、運行の安全を支える鉄道マンが守ってきたホーム。歴史が刻まれた駅に佇むと、何ともいえない居心地のよさを感じる。

そんな駅に出会いたくて、静岡県の第三セクター、天竜浜名湖鉄道(天浜線)を旅した。

**

【遠州森(えんしゅうもり)駅】
今も構内踏切でホームを渡る遠州森駅。列車の行き違いのときは停車時間も長い。天浜線内では数少ない有人駅だ。

今も構内踏切でホームを渡る遠州森駅。列車の行き違いのときは停車時間も長い。天浜線内では数少ない有人駅だ。

昭和10年(1935)の二俣線部分開業時からの駅舎。懐かしい国鉄駅舎の雰囲気が漂う。

昭和10年(1935)の二俣線部分開業時からの駅舎。懐かしい国鉄駅舎の雰囲気が漂う。

森町は大正時代に地理学者・志賀重昂が訪れ、その景観に初めて「小京都」という言葉を使った秋葉は 街道の宿場町。太田川沿いに古い町並みが残り、その中心にある遠州森駅も古き良き駅の風景を伝えている。駅のレンタサイクルで周辺の散策も楽しめる。営業時間:9時~15時30分
**

天浜線の前身の国鉄二俣線は、戦時体制下の昭和15年(1940)に全線開業した。海岸沿いを走る動脈、東海道本線が攻撃されたときの迂回路として、新路線が建設された。そんな歴史をもつ天浜線では、駅舎をはじめ、ホーム、転車台、扇形庫など、戦前から使われている多くの鉄道施設が国の有形文化財に登録され、今も現役で活躍している。

**

【遠江一宮(とおとうみいちのみや)駅】
裏は茶畑で駅前には水田が広がる駅。昔ながらの対面式ホームが残り、列車の待ち合わせも行なわれる。ここの木造駅舎も必見。

裏は茶畑で駅前には水田が広がる駅。昔ながらの対面式ホームが残り、列車の待ち合わせも行なわれる。ここの木造駅舎も必見。

入口まで屋根が下がった駅舎。駅名は近隣の小国神社に由来する。

入口まで屋根が下がった駅舎。駅名は近隣の小国神社に由来する。

蕎麦屋『百々や』が入居。ざるそば850円。営業時間:11時30分~15時(無くなり次第終了) 定休日:月曜、火曜(祝日は営業) 問い合わせ:0538・89・7077

蕎麦屋『百々や』が入居。ざるそば850円。営業時間:11時30分~15時(無くなり次第終了) 定休日:月曜、火曜(祝日は営業) 問い合わせ:0538・89・7077

古びた木造駅舎や、国鉄二俣線時代の名残でもある低く長いホームがある。周囲に新しいものがなく、まるで時間が止まったかのような停車場の姿。また「遠江」という律令時代からの古い国名を唯一使う駅でもある。天竜浜名湖鉄道の沿線で駅を楽しむために途中下車するとすれば、いちばんおすすめする駅だ。

**

掛川駅から3駅目の桜木駅、そのふたつ先の原谷駅は、どちらも切妻屋根に縦長窓の、絵に描いたような木造駅舎だ。古くからの宿場町の駅、遠州森も、駅舎は桜木、原谷とほぼ同形。いずれも昭和10年(1935)の部分開業時から残るクラシックな駅舎だ。立派な屋根を載せた遠江一宮駅では駅舎内の蕎麦屋で本格的な手打ち蕎麦が味わえる。屋根の形は天竜二俣駅、宮口駅とも似通っている。こちらは昭和15年(1940)の開業。建築時期のわずかな違いで駅舎の形が変わるのも面白い。

**

【天竜二俣(てんりゅうふたまた)駅】
昭和15年(1940)の国鉄二俣線全通時に建てられた大柄な駅舎。今はラーメン店と天竜浜名湖鉄道の本社が同居している。

昭和15年(1940)の国鉄二俣線全通時に建てられた大柄な駅舎。今はラーメン店と天竜浜名湖鉄道の本社が同居している。

扇形車庫に隣接する鉄道歴史館では、国鉄時代の看板や装置類も展示。見学ツアーでしか見られない資料館だ。

扇形車庫に隣接する鉄道歴史館では、国鉄時代の看板や装置類も展示。見学ツアーでしか見られない資料館だ。

動く転車台が見られる「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」(約40分) は毎日13時50分に駅待合室集合。料金:350円

動く転車台が見られる「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」(約40分) は毎日13時50分に駅待合室集合。料金:350円

天竜川沿いに開けた二俣町にある天竜二俣駅。天竜浜名湖鉄道の中核駅で、国鉄二俣線時代には機関区が置かれ、C58形蒸気機関車が配備されていた。今も木造駅舎や転車台、扇形車庫が残り、まるでジオラマを見るような鉄道の小宇宙を形作っている。

**

【都田(みやこだ)駅】
昭和15年に国鉄二俣線の駅として開業したオーソドックスな木造駅舎。これを北欧デザインで改装するという試みが面白い。

昭和15年に国鉄二俣線の駅として開業したオーソドックスな木造駅舎。これを北欧デザインで改装するという試みが面白い。

構造を残したままモダンな駅舎に変身した。かつての駅事務室はカフェになっている。とても駅とは思えない雰囲気だ。

構造を残したままモダンな駅舎に変身した。かつての駅事務室はカフェになっている。とても駅とは思えない雰囲気だ。

天竜川と浜名湖の間に続く里山にある木造平屋の無人駅。昭和レトロな雰囲気の駅舎を、フィンランドのライフスタイルを提唱する地元企業がリノベーションした。そんな個性的な駅の周囲にはぶどうや梨の果樹園がひろがり、駅舎はのどかな景観の一部になっている。

**

車両基地がある天竜二俣駅では毎日開催される「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」で国鉄時代の車庫や転車台を堪能できる。

列車は天竜川を渡り西に走る。

浜名湖佐久米駅で途中下車。戦後建築のモダンな駅舎内の喫茶店でコーヒーを味わいながら奥浜名湖の風景を楽しんだ。

このように駅に入居する店の数々も天浜線の魅力。1日フリーきっぷで駅巡りの旅に出てみることをおすすめしたい。

**

【浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅】
浜名湖に面した駅舎は沿線では少数派の戦後建築。「片流れ屋根」のモダンな姿は昭和30年代の造形を感じる。

浜名湖に面した駅舎は沿線では少数派の戦後建築。「片流れ屋根」のモダンな姿は昭和30年代の造形を感じる。

浜名湖畔にある駅舎内の喫茶店『かとれあ』。コーヒー400円と小倉トースト550円が評判。

浜名湖畔にある駅舎内の喫茶店『かとれあ』。コーヒー400円と小倉トースト550円が評判。

天竜浜名湖鉄道の西側エリアは浜名湖沿岸を走る。なかでも浜名湖佐久米は最も水辺に近い駅で、片面のホームだけの小さな駅。冬になるとユリカモメの群れがやってくることでも有名だ。家庭的な雰囲気の喫茶店がある。『かとれあ』 営業時間:8時30分~19時 定休日:水曜、第3木曜 電話:053・526・1557

**

天竜浜名湖鉄道は全長67.7kmの非電化単線の第三セクター鉄道。日中は1時間に1本程度の運転だが、多くが天竜二俣駅で乗り換えとなる。1日フリーきっぷは1750円。H2100形ディーゼル気動車を中心にワンマン運転。国鉄時代の駅や設備の多くが登録有形文化財に登録。

天竜浜名湖鉄道は全長67.7kmの非電化単線の第三セクター鉄道。日中は1時間に1本程度の運転だが、多くが天竜二俣駅で乗り換えとなる。1日フリーきっぷは1750円。H2100形ディーゼル気動車を中心にワンマン運転。国鉄時代の駅や設備の多くが登録有形文化財に登録。

 

●旅人 杉﨑行恭さん(カメラマン、フリーライター・66歳)
昭和29年、兵庫県尼崎市生まれ。フリーランスとして独立後、旅行雑誌を中心に活動し、列車や飛行機など乗り物全般の楽しさを紹介。特に鉄道趣味の世界では駅をテーマに全国各地を巡り、駅舎に関する著作も多い。

昭和29年、兵庫県尼崎市生まれ。フリーランスとして独立後、旅行雑誌を中心に活動し、列車や飛行機など乗り物全般の楽しさを紹介。特に鉄道趣味の世界では駅をテーマに全国各地を巡り、駅舎に関する著作も多い。

※この記事は『サライ』本誌2020年6月号より転載しました。今回の取材は3月に行っております。今回紹介しました「天竜浜名湖鉄道」ですが、5月9日現在、運行は通常通りのようです。しかし、駅の営業時間・日時が縮小されていますので、ご注意ください。また、鉄道歴史館は当面休館中です。

『サライ』6月号の大特集は「極楽机上鉄道旅読本」。車窓に流れゆく絶景と旨しご馳走をご紹介します。特別付録は、きっぷやカードが収納できる「万能チケットホルダー」。日常の小物入れにも便利な一品です。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店