大人の逸品
大人の逸品に関する記事1163件
珊瑚と聞いて思い浮かぶのは、比較的浅い海域で見られる珊瑚礁だろう。ここで紹介する宝石珊瑚は、水深約80~1200mの深海…
珊瑚と聞いて思い浮かぶのは、比較的浅い海域で見られる珊瑚礁だろう。ここで紹介する宝石珊瑚は、水深約80~1200mの深海…
高知市や高知県東部地域では、端午の節句に鯉のぼりとともに大きな手描き染めの旗が飾られる。大漁旗を基にしたフラフと呼ばれる…
新型コロナウイルスに加え、インフルエンザの感染にも注意したい季節である。外出時のマスクは習慣化したが、ウイルスは自身の手…
窓を閉め切ることが多い冬期は、室内で発生するハウスダストが特に気になる。ペットを飼う家庭では、毛やニオイも悩みの種だ。そ…
家族とテレビを見ているとき、音が聞こえにくく感じることはないだろうか。加齢により聴力が衰えた証ではあるが、一緒にテレビを…
2011年にイギリスで考案された湯たんぽである。長さは約81cmと湯たんぽの概念を超える長さだ。どのようにして使うのか─…
ひのきの清涼な香りが漂う、端正なデザインの風呂椅子だ。材の接合部は建築などに使われる「貫構造」が用いられ、左右の脚をつな…
小型で使いよい財布をお探しのサライ世代に朗報。札と小銭、カードがすっきり入り、取り出しやすい機能を手のひらサイズに収めた…
簡単に巻けてかさばらず、暖かな男性用のストールである。ストールの片側にループ(輪っか)があり、片方をそこに通すだけでスタ…
わが国の焼きものの始まりとされる「炻器」の技法を、そのまま今日に引き継ぐのが備前焼(岡山県)だ。釉薬を使わず焼き締められ…
お気に入りの豆で、とっておきの一杯を楽しみたい。そんなときは、この急須でコーヒーを淹れる。 急須でコーヒー? と訝しがら…
日本には古来「応量器」という、入れ子式の漆器の器がある。禅宗の修行僧が食事に使った器が起源で、食事が済むと小さく収めるこ…
江戸時代から昭和の初期まで、庶民の日常で使われていたのが、箱膳である。箱の中に、飯碗や汁椀、小皿などの一式が入り、食事の…
岐阜県中津川市の木製品メーカーが、地元の材(サワラ)を使い、料亭で使われるような風情溢れる湯豆腐セットを作った。中津川は…
燗酒の恋しい季節が到来。しかし、酒の燗は熱くなりすぎたり、ぬるかったりと、頃合いよくつけるのはなかなか難しい。 そこで酒…
ほどよい銀の重みが掌に心地よい純銀製の盃。酒を注ぐと銀盃に透明な「玉」ができる。玉の中には、盃に描かれた餅つきをするうさ…
昭和の面影を残す居酒屋を訪れると、こんな厚手のグラスに酒を注いでくれることがある。酒がグラスから溢れ、受け皿にたまってい…
一瞬、穴が開いているのでは、と驚いてしまう。しかし、そこはガラスのように透き通った小窓で、酒が漏れ出すことはない。 陶磁…
錫は飲み物の雑味を取り除き、味をまろやかにするとされる。酒も然り。錫製のちろりから注がれた酒は、格別の味わいである。 本…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!