土佐硯 小判型蓋つき天然硯

写真=小判型蓋つき天然硯 

高知県指定の伝統的特産品である土佐硯。その歴史を繙くと、応仁2年(1468)、応仁の乱で京から土佐に逃れた公卿・一条教房は、同地で良質な硯石を発見し、愛用したという記録が残る。その後、原石の存在場所が不明で、幻の硯石とされていたが、昭和41年(1966)、書家の新谷健吉が硯石を再発見したことで硯の生産が始まり、地場産業へと発展した。

土佐硯の原石は、青黒く、細かいキメが整う黒色粘板岩である。書家の間では「墨の下り具合が素晴らしく、麗しい墨色が得られ、座右に置いて愛用したい優品」と評価が高い。

伝統と革新の硯

高知県の西南、幡多郡三原村は、土佐硯の原石の産地である。ここに工房を構える「三原硯石加工生産組合」の品を紹介したい。
「小判型蓋つき天然硯」は、熟練の職人が丁寧に彫った伝統的な楕円形の硯で、原石の美しさを活かした蓋が付く。

奈良「墨運堂」の固形墨を添えてお届けする。

土佐硯 小判型蓋つき天然硯

蓋がぴたりと重なる、小判型蓋つき天然硯。

【今日の逸品】
土佐硯 小判型蓋つき天然硯

三原硯石加工生産組合
43,780円(消費税込み)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店