毎日の生活に欠かせない天気予報。スマートフォン(以下、スマホ)を使えば、Googleの天気予報機能を手軽にチェックできます。現在地の気温や風向だけでなく、紫外線指数や降水確率、気圧までも確認できる便利なサービスです。

本記事では、最新のGoogleの天気機能を活用し、快適な毎日を過ごすための方法をご紹介します。

目次
Googleで天気予報を調べる基本操作
天気予報をホーム画面に追加する
Android限定:Google天気で見られる追加情報とは?
最後に

Googleで天気予報を調べる基本操作

まずは、スマホを使ってGoogleで天気予報を調べる基本操作を解説します。旅行の予定や外出前、洗濯物の取り込む時間等を考えるときに、簡単な操作で最新の天気情報を確認できると安心です。ここでは、初心者の方にもわかりやすく、確実にできる手順を説明します。

スマホを使った天気情報の確認方法

スマホを手に取り、Googleアプリを開きます。画面上部にある検索ボックスに「天気」と入力し、検索ボタンを押してください。これだけで、現在地の天気情報が自動的に表示されます。表示される内容には、気温・降水確率・湿度・風速が含まれています。

詳しい天気情報を見る

検索結果に表示された天気情報では、詳しい情報を見ることができます。例えば、今後1時間ごとの天気予報や、1週間先までの予報、降水や花粉などについての情報を閲覧できます。

タップ操作ひとつで、多彩な情報を簡単に把握できるのが、Googleの天気予報の大きな特長です。

例えば「風」のタブをタップすると、風速・風向がわかります

地域名を指定して天気を調べる

「現在地以外の天気を知りたい」ときは、検索ボックスに地域名と「天気」を一緒に入力します(例:「東京 天気」)。これにより、指定した地域の天気予報がすぐに表示されます。旅行先や親族が住む地域の天候を知りたいときにも、とても役立つ方法です。

まれに、入力した地域名が正しく認識されない場合もあります。そのときは、地域名の後に「市」「町」「村」などを加えて、より具体的に入力してみてください(例:「札幌市 天気」「軽井沢町 天気」など)。

天気予報をホーム画面に追加する

毎日天気を確認する人は、スマホのホーム画面に天気情報を常に表示しておくと大変便利です。ここでは、スマホの「ウィジェット」機能を活用し、天気予報をホーム画面に追加する方法を詳しくご紹介します。

AndroidとiPhone、それぞれの場合に分けて、わかりやすく説明します。

※「ウィジェット」とは、アプリの情報をホーム画面上に簡易表示できる小さな機能枠のことを指します。

Androidで天気情報をホーム画面に追加する方法

まず、Androidでの操作手順を解説します。

1.スマホのホーム画面を長押しします。
2.画面下部に表示される「ウィジェット」というメニューをタップ。
3.ウィジェット一覧から、天気に関するウィジェットを探します。「時計」ウィジェットに含まれているケースもあります。
4.追加したい場所にウィジェットをドラッグして、画面右上の「完了」をタップして設置完了。

設置したウィジェットの天気をタップすると、現在地の天気・気温・降水確率などがリアルタイムで表示されます。画面を開くたびに天気を確認できるので、非常に便利です。

ホーム画面を長押しして、「ウィジェット」を選びます

いろいろあるウィジェットから、天気に関するものを選びます

iPhoneで天気情報をホーム画面に追加する方法

次に、iPhoneでの操作手順を解説します。

1.ホーム画面の何もない部分を長押しして、編集モードにします。
2.画面右上に表示される「+」ボタンをタップ。
3.出てきた画面の検索ボックスで「天気」と検索し、「天気」を選択します。
4.好きなサイズのウィジェットを選び、「ウィジェットを追加」をタップしてホーム画面に追加。

追加した天気ウィジェットには、現在地の天気が自動で更新され、いつでも最新の情報が確認できます。

画面右上の「+」ボタンをタップします

出てきた画面の検索ボックスで「天気」と検索し、「ウィジェットを追加」をタップしてホーム画面に追加します

注意点と便利な使い方

位置情報サービスがオフになっていると、現在地の天気情報が取得できない場合があります。端末の設定から位置情報を有効にしておいてください。

ウィジェットを設置しておけば、アプリを開かずとも天気を確認できるため、通勤・通学前の身支度や洗濯計画に役立ちます。

Android限定|Google天気で見られる追加情報とは?

Googleの天気予報は、単なる気温や降水確率だけではありません。日常生活に役立つさまざまな追加情報も、一目で確認できるようになっています。ここでは、知っておくと便利な追加情報について、それぞれの意味と活用方法をわかりやすくご紹介します。

※iPhoneのGoogle検索アプリでは、「詳細を表示」のボタンがなく、これらの詳細情報が表示されません。その場合は、他の天気サービスをご利用ください。

紫外線指数を確認する

紫外線指数とは、紫外線の強さを数値化した指標です。Googleの天気では、現在の紫外線レベルを簡単に確認できます。紫外線が強い日は、外出時に帽子や日傘を使ったり、日焼け止めを塗ったりするなどの対策が重要になります。特に、肌へのダメージを防ぎたい方には役立つ情報です。

天気の検索結果画面で、「詳細を表示」をタップして、紫外線について閲覧できます。

「詳細を表示」をタップして、天気の詳細を閲覧できます

「UVインデックス」、すなわち紫外線指数について見ることができます

気圧の変化をチェックする

気圧とは、空気の重さによって地表にかかる力のことを指します。Googleの天気では、気圧も確認できます。気圧が急激に下がると、頭痛や体調不良を感じやすくなる人もいます。天気の変わり目に敏感な方は、気圧情報をチェックして体調管理に役立てましょう。

「詳細を表示」をタップして、気圧について閲覧できます。

「詳細を表示」をタップして、詳細画面で気圧を確認できます

日の出・日の入り時刻を確認する

Google天気では、日の出と日の入りの時刻も確認できます。日の出時刻は朝の明るくなる時間、日の入り時刻は夕方に暗くなる時間を示しています。アウトドア活動や旅行計画、写真撮影のタイミングを考えるうえで、非常に便利な情報です。

「詳細を表示」をタップして、日の出・日の入り時刻について閲覧できます。

「詳細を表示」をタップして、日の出と日の入りについて、知ることができます

最後に

Googleの天気予報機能を活用すれば、毎日の生活がぐっと便利になります。最新情報を簡単に取得し、外出や予定変更にも柔軟に対応できるでしょう。スマホを上手に使って、快適な日常を楽しんでください。

●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店