「クラウド」という言葉は、今や身近なものとなりました。関連用語も、クラウドソーシングやクラウドファンディング、クラウドサービスなど実に様々です。
そんな中、Googleは独自のクラウドサービスを展開しています。ファイル保存や表計算、マップなど多岐にわたります。それぞれが機能豊富で、さらに無料で利用できるのです。この記事では、Googleのクラウドサービスの一部を解説します。
しかし、その前に、クラウドとは一体何でしょうか。まず「クラウド」が何を意味するのか、知っておきましょう。当記事では、クラウドそのものについても解説してきたいと思います。
目次
そもそもクラウドとは?
Google ドライブ
Google フォト
Google クラウドプリント
Google Cloud Platform(GCP)
最後に
そもそもクラウドとは?
クラウドとは、「インターネット経由で、ストレージやドキュメント作成といったサービスを、必要な時に必要な分だけ利用できる」システムのことです。
クラウドの定義だけを聞いても、想像がつきにくいかもしれないので、具体的に見ていきましょう。
クラウドが世に登場する前、サービスを使うには、ソフトウェアをパソコンにインストールしたり、ソフトウェアのライセンスを購入したりすることが必須でした。
しかし、クラウドの登場により、状況が一変。クラウドでは、サービスの機能はインターネット上にあります。ユーザーは、パソコンの中ではなく、インターネット上にある機能を使うようになっていきました。ブラウザさえあれば、文書作成やメール送信が可能。パソコンの細かいセッティングは不要になりました。
また、料金プランが設定され、ユーザーは必要に応じて、サービスの機能を追加購入するようになっていきました。
Google ドライブ
クラウドストレージのサービスです。「クラウドストレージ」とは、インターネット上に写真・文章などのデータを保存できるサービスのこと。インターネット上にあるにも関わらず、まるで端末上にあるかのようにファイルを編集できるのが特徴です。
Google ドライブは、Googleアカウントがあればすぐに使えます。使用端末にも制限がなく、パソコンでもスマホでも利用可能。個人なら、15GBまで無料でデータを保存できます。料金を払うことで、容量を増やすのも簡単です。
特徴の一つとしては、Googleのコンテンツ作成アプリのファイルを作成・保存すると、同時にGoogleドライブへ保存してくれるという機能があります。実際、Google ドキュメント(文章作成ソフト)で文章を作成・編集すると、Google ドライブに保存されるのを確認できました。保存されたファイルは、Google ドライブ上で閲覧・編集も可能です。
Google ドライブの使用方法については、こちら(https://serai.jp/living/1034083)のページに詳しい解説があります。
Google フォト
写真・動画専用のクラウドストレージのサービスです。Googleアカウントがあればすぐに利用でき、15GBまでなら無料で保存可能。この15GBには、GmailやGoogle ドライブの保存容量も含まれるので、注意しましょう。
検索機能に定評があり、「森」「鳥」などのキーワードで写真を検索できます。さらに人工知能が画像を認識して、被写体を人物ごとや場所ごとにカテゴライズ。また、写真を組み合わせて、簡単にアニメーションやコラージュを作成できるのも、嬉しいですね。
また、日本のユーザーならば、写真・動画を保存する際に画質を2種類、選択できます。選べるのは「保存容量の節約」か「元の画質」のいずれかのオプション。「保存容量の節約」では写真・画像は圧縮後、保存されます(見た目には、ほぼ影響なし)。「元の画質」では、写真・動画は撮影時の解像度のままです。
Google クラウドプリント
スマートフォン(以下、スマホ)で撮影した画像やダウンロードしたドキュメントなどをプリンターへ直接送り、そのまま印刷できるというクラウドサービスです。
従来は、一旦パソコンにデータを移し、さらにパソコンからプリンターにデータを送る必要がありました。それを、スマホとプリンター間で直接、通信できるようにしたということです。
ただ残念ながら、Google クラウドプリントのサポートは、2020年12月31日をもって終了しました。そのため、代替サービスを探す必要があります。
代替案には「AirPrint」という、アップル製品に搭載された印刷機能があります。iPhone・iPod・iPadからWi-fiでプリンターと接続、印刷することができます。プリンターのドライバーのインストールは不要。iOS端末に保存した画像や、ダウンロードしたWEBページなどを簡単に印刷可能です。
他にも、プリンター販売会社がスマホ専用アプリを提供していることもあります。基本的に、プリンターに即してアプリが作られているので、プリンターの強みを十分に発揮するという点では、こちらに軍配が上がります。
もっとも、スマホに保存したデータは、同期によってGoogle ドライブのようなクラウドストレージにも保存できます。パソコンからでも、クラウド経由でスマホにあるデータに簡単にアクセスできるのです。つまり、データを移す作業がなくなったということ。そのため、パソコンで印刷することを検討してもいいでしょう。
Google Cloud Platform(GCP)
Google Cloud Platform(GCP)は、ウェブサービスの稼働・公開に必要なサーバーやルーターといったネットワークインフラを、クラウドで提供します。YouTubeやGoogle マップといった、Googleのサービスが稼働しているインフラ基盤をユーザーも利用できるということです。
クラウドのため、実機のサーバーが必要ありません。サーバーの増設といった作業も、ブラウザ上の操作だけで済みます。
利用できる機能も非常に豊富です。サーバー以外にも、機械学習・データベース・状況監視・データ分析など実施するための基盤が提供されています。
料金体系は従量課金で、ドル建てが基本です。そのため円安になると、実質支払い料金が増加するということは、念頭に置いておきましょう。
最後に
この記事で説明したGoogleのクラウドサービスは、ほんの一部に過ぎません。Google マップやGoogle スプレッドシートなど、他にもたくさんあります。この記事が、クラウドやGoogleのクラウドサービスについての理解を深め、ネット生活を快適にする一助になれば、幸いです。
●構成・執筆/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB