取材・文/田中昭三

奈良時代まで「花」といえば梅のことだった。中国の影響だが、平安時代になると次第に花=桜に変わっていく。以後、桜は日本人の文化や生活に深く影響し、日本列島各地に桜の名所が生まれた。

東京では上野の桜が名高い。しかし江戸時代、いまの上野公園一帯は寛永寺の伽藍が建ち並んでいて、歓楽街ではなかった。むしろ飛鳥山が有名だった。

8代将軍吉宗(1684~1751)は、当時の幕府の財政悪化を建て直すために緊縮政策を取った。しかしそれだけでは人々の生活が息苦しくなる。そこで武士たちには文武両道を奨励し、庶民には遊興の地として飛鳥山に数千本の桜を植え、歌舞音曲の花見を許した。パッと遊び、また仕事に励みましょうというわけだ。

因みに水戸藩偕楽園に多くの梅が植えられたのは、幕末の戦いを見越し、戦時食を確保するため。梅と桜、同じ花なのにその役割は随分異なってしまったものだ。

取材・文/田中昭三
京都大学文学部卒。編集者を経てフリーに。日本の伝統文化の取材・執筆にあたる。『サライの「日本庭園」完全ガイド』(小学館)、『入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼』(ウエッジ)、『江戸東京の庭園散歩』(JTBパブリッシング)ほか。

※本記事は「まいにちサライ」2012年3月29日配信分を転載したものです。

※発売中のサライ4月号の特集は「一期一会の桜旅」です。詳しくは下の画像をクリック

↑画像をクリック!

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店