今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人びとのことばを、一日一語、紹介していきます。

【今日のことば】
「天が自分にまた一年の寿命を借してくれた事は、平常から時間の欠乏を感じている自分にとっては、どの位の幸福になるか分らない。自分は出来るだけの余命のあらん限りを最善に利用したいと心掛けている」
--夏目漱石

夏目漱石が晩年の随筆『点頭録』の中に書いたことばである。この前には、こうも綴っている。

「多病な身体がまた一年生き延びるにつれて、自分のなすべき事はそれだけ量に於て増すのみならず、質に於ても幾分か改良されないとも限らない」

時に大正5年(1916)1月。当時の数え年で勘定すれば、漱石は50歳の新春を迎えている。

胃に持病があって何度も倒れている漱石は、遠からぬ自分の死というものを見据えている。一休禅師の詠んだ「門松は冥土の道の一里塚めでたくもありめでたくもなし」という狂歌も、しみじみと受け取っていただろう。

その上で、生きている限りは、努力して自分にできる何かをしていこうと語っているのである。しかも、質・量ともにさらに改善していきたいと志向しつづけてもいる。

漱石はこの年の師走に没した。まる50年には少し欠ける生涯だった。現代の日本人の平均寿命は80歳を超える。

自分自身も含め、ひとりひとりが漱石のこういう心組みを幾分かずつでも受け継いでいけたなら、超高齢化社会に入りつつあるわが国の未来も、案外、明るく開けていくような気がしてくる。

文/矢島裕紀彦
1957年東京生まれ。ノンフィクション作家。文学、スポーツなど様々のジャンルで人間の足跡を追う。著書に『心を癒す漱石の手紙』(小学館文庫)『漱石「こころ」の言葉』(文春新書)『文士の逸品』(文藝春秋)『ウイスキー粋人列伝』(文春新書)『夏目漱石 100の言葉』(監修/宝島社)などがある。2016年には、『サライ.jp』で夏目漱石の日々の事跡を描く「日めくり漱石」を年間連載した。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店