双寿丸が向かった戦場

戦に向かう双寿丸(演・伊藤健太郎)。(C)NHK

I:物語の最後に出陣する双寿丸(演・伊藤健太郎)が描かれました。道長が亡くなり、その直後に東国で乱が発生する。時代の変化をこれほど象徴する場面があるでしょうか。

A:双寿丸が向かった東国の乱は「平忠常の乱」だと思われます。平忠常は88年前に討たれた平将門の従兄弟・忠頼の子になります。房総半島一帯を在地領主として支配していた忠常が国司と対立した末の乱ということになります。

I:その乱を平定する軍勢の一員として双寿丸がいるというわけですね。

A:最終的に平忠常の乱を平定したのは源氏の源頼信ということになるのですが、このことをきっかけに源氏が東国に勢力を築くことになるわけですから、『鎌倉殿の13人』の時代に向けて種が撒かれた合戦ということになります。それもまた象徴的です。頼信は道長にも仕えていたわけですから、時の変遷とは本当に面白い。

I:『更級日記』の作者の登場、東国での乱の発生。最終回にこうした情景が挿入されるとは感慨深くてしみじみさせられますね。道長という大権力者が亡くなっても、歴史の大河の悠久な流れはとどまることがないということですね。

A:そして、道長の時代は常識だったことが常識ではなくなる時代、常識ではなかったことが普通になる時代が訪れます。そして『光る君へ』で強調されていたように思うのは、常識が常識でなくなる時代の変化があっても、人間が人を好きになる、出世したいと思う、人に嫉妬するということが1000年経ても変わらない人間の性であること。そうした人間の性が、深く深く心の底までしみ込んでくるほどに丹念に織られた物語であったのだなと改めて思います。

I:双寿丸が東国でどんな風景を見るのか。そんな余韻を残しながらのエンディングです。その後の歴史がどうなるのか。いろいろ調べたくなりますね。

A:そして、まひろが遺した物語は1000年の時を経て、今もなお人々を魅了しています。現代の人気作の作者であれば、1作だけというのはあまりないのですが、なぜ紫式部の作品は『源氏物語』だけなのか。

I:いったいなぜでしょう。そんなこと、あんなこと、いろいろ思索してみたいですね。

乙丸(演・矢部太郎)と旅に出たまひろ。(C)NHK

●編集者A:月刊『サライ』元編集者(現・書籍編集)。「藤原一族の陰謀史」などが収録された『ビジュアル版 逆説の日本史2 古代編 下』などを編集。古代史大河ドラマを渇望する立場から『光る君へ』に伴走する。

●ライターI:文科系ライター。月刊『サライ』等で執筆。『サライ』2024年2月号の紫式部特集の取材・執筆も担当。お菓子の歴史にも詳しい。『光る君へ』の題字を手掛けている根本知さんの仮名文字教室に通っている。猫が好き。

構成/『サライ』歴史班 一乗谷かおり

1 2 3

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店