琵琶湖から越前入り

越前に向かう新任国司為時(演・岸谷五朗)一行。(C)NHK

I:さて、京から越前に向かう行程ですが、逢坂山(滋賀県大津市)を経て打出浜(大津市)から琵琶湖を船で北上したようです。琵琶湖を船で渡っている様子が描かれましたが、当時、京から越前までは4~5日の行程だったようです。

A:劇中では描かれませんでしたが、道中紫式部が詠んだとされる歌が何首か伝わっています。そのうちの一首が「三尾の海に網引く民の手間もなく 立ち居につけて都恋しも」。現在の滋賀県高島市で詠んだ歌で、同市の白鬚神社に歌碑があります。網を引く漁民が忙しく働いている様子を見て、都が恋しくなったということを詠んだ作です。

I:おそらく漁業に従事する人々を初めて見たときに詠んだのだと思われます。なんだか胸に迫ってきますね。今ごろ言ってもしょうがないのですが、紫式部が船旅をした大津市から高島市までの船旅を楽しめる企画を期間限定でやって欲しかったなと思ったりしています(笑)。

A:劇中に登場するのはこの回だけですからね。なかなか難しいですよね。

I:そして、まひろは越前守為時(演・岸谷五朗)に同道して越前に向かいます。こちらについては、別項で詳報したいと思います。また1週、心して待ちましょう。

大宰府に左遷される際、母貴子(演・板谷由夏)と引き離されて泣きわめく伊周(演・三浦翔平)。
(C)NHK

●編集者A:月刊『サライ』元編集者(現・書籍編集)。「藤原一族の陰謀史」などが収録された『ビジュアル版 逆説の日本史2 古代編 下』などを編集。古代史大河ドラマを渇望する立場から『光る君へ』に伴走する。

●ライターI:文科系ライター。月刊『サライ』等で執筆。『サライ』2024年2月号の紫式部特集の取材・執筆も担当。お菓子の歴史にも詳しい。『光る君へ』の題字を手掛けている根本知さんの仮名文字教室に通っている。猫が好き。

構成/『サライ』歴史班 一乗谷かおり

1 2 3 4

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店