はじめに-花山天皇とはどのような人物だったのか

花山天皇(かざんてんのう)には、奇行や女好きなどのイメージがつきまといますが、天皇として革新的な政治手腕を発揮した一面もあります。では、実際にはどのような人物だったのか、史実をベースに紐解いてみましょう。

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』では、師貞(もろさだ)親王時代から登場。主人公まひろ(紫式部)の父・藤原為時(ふじわらのためとき)から漢籍を学び、即位後は藤原兼家(かねいえ)らにより、早々の退位を画策される人物(演:本郷奏多)として描かれます。

花山天皇

目次
はじめに—花山天皇とはどのような人物だったのか
花山天皇が生きた時代
花山天皇の生涯と主な出来事
まとめ

花山天皇が生きた時代

花山天皇が生きた時代は、天皇と婚姻関係を結んだ貴族が外戚として台頭。特に藤原氏が摂関職を独占し、天皇といえどもその立場を左右されるほどの力を持っていました。その結果、藤原氏同士の権力をめぐる駆け引きが、朝廷内に渦巻くことになります。

花山天皇の生涯と主な出来事

花山天皇は安和元年(968)に生まれ、寛弘5年(1008)に没しています。その生涯を、主な出来事とともに紐解いていきましょう。

強力な後ろ盾のないままに即位

第65代・花山天皇は、安和元年(968)、冷泉(れいぜい)天皇の第一皇子として生まれます。諱(いみな)は、師貞(もろさだ)、母は藤原伊尹(これただ)の娘・女御懐子(かいし/ちかこ)。

冷泉天皇には気の病があり、長い在位は望めないとされていました。そして取り急ぎ、その弟の守平(もりひら)親王が東宮になり、のちに円融(えんゆう)天皇として即位。それと同時に、1歳にも満たない師貞親王は皇太子となりました。

後ろ盾となったのは伊尹。太政大臣、摂政へと上り詰めますが、間もなく病に倒れ、そのまま没します。花山天皇は中宮を置いておらず、数え17歳で即位したときには、頼りになる外戚がいないという環境でした。

実権を握ったのは、叔父の藤原義懐(よしちか、 懐子の弟)と乳母の子の藤原惟成(これしげ)です。

革新的な政策を次々と断行

この三人体制で、革新的な政治路線を打ち出した花山天皇。饗宴 (きょうえん) の禁制を布告して、貴族社会の統制・引き締めを図り、永観2年(984)には、「荘園整理令」(違法な手続きにより設立された、荘園を停止する法令)を布告します。

しかし、このような改革は、関白・藤原頼忠(ふじわらのよりただ)との対立を生み、懐仁(やすひと)親王(64代・円融天皇の第一皇子)の外祖父である右大臣藤原兼家(かねいえ)も外戚の地位を得るべく、花山天皇の早期退位を願って、天皇や義懐と対決の姿勢を示します。

劇的! 悲恋の末の突然の出家。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店