家康の伯父である水野信元の殺害に加担してしまう

家康の継父だった長家ですが、家康の親戚をめぐって苦い体験をすることになります。

家康の伯父である水野信元(みずの・のぶもと)は、織田信長の家臣でした。その信元は天正3年(1575)の長篠の戦いに参加。参戦後、武田方との内通(食糧を届けるなど)を疑われました。

信元を信用できなくなった信長は、家康に信元殺害を命令します。家康は、長家を通じて信元を岡崎まで呼び寄せ、自分の家臣である平岩親吉(ひらいわ・ちかよし。徳川十六神将の一人)と石川数正(いしかわ・かずまさ)を使って、信元を殺してしまいます。

のちに事情を知った長家は激怒、隠退してしまったとか。晩年には三河一向一揆で追放された一向宗寺院の三河復帰に尽力したと言われています。罪の意識があったのかもしれませんね。

久松氏について

長家が属した久松氏ですが、家伝によると「学問の神様」として尊敬される菅原道真を祖とするとか。長家の孫にあたる定行(さだゆき)は寛永12年(1635)に伊予の松山藩15万石に封じられ、以後明治維新まで存続しました。他の子孫らも、今治や桑名、白河などに封じられます(移封も含む)。

このうち、白河からは松平定信(老中で寛政の改革を実施)を輩出することに。明治になって、桑名藩主以外は久松姓に戻り,旧松山藩主は伯爵,他は子爵となったのです。

松平定信自画像(鎮国守国神社所蔵)

まとめ

長家は、婚姻や親戚関係を巧みに利用して乱世を生き抜き、家康との協力関係を築いていきました。しかし、したたかなだけではありませんでした。

家康の伯父・信元の殺害に加担したことには憤慨しました。また、征夷大将軍になった家康に遠慮して名前を「長家」から「俊勝(としかつ)」に変えるなど、謙虚な側面もありました。

それらのエピソードから、長家はしたたかさと誠実さを兼ねそろえた人物だったと言えるでしょう。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

文/三鷹れい(京都メディアライン)
肖像画/もぱ(京都メディアライン)
HP:https://kyotomedialine.com FB

引用・参考図書/
『世界大百科事典』(平凡社)
『国史大辞典』(吉川弘文館)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店